| レポート2 音の数 ヒトカゲ
 | (歌詞の読みと抑揚) ^ 上昇、_ 下降、= 不変、/ 文節境界
 ⇒ 非表示にする
 | 副歌詞 | 副歌詞の 読みと抑揚
 | 作曲条件設定(一部) | 
  | 1 | ♪ |  |  | ●和声進行=シンプル1(IIIV) ●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
 ●速度指定=112
 ●伴奏楽器=ヴィオラ
 ●伴奏音形=行進曲1
 ●サブ楽器=チャラング
 ●サブ音形=行進曲1
 ●ドラムス=ジャズ1【三連符】
 ●小節選択=7 8
 
 | 
|---|
  | 2 | 音のかずは基本的には 3か4が作りやすいよ
 一小節の歌詞が多いと
 せわしの無い曲出来上がるよ
 | おとのお/かあずは/きいほん/てきには さ^あん_か/よ^おん_が/つうく^り/や^す_い_よ
 い^っしょ_お/せつの/かあ^しが/お_おいと
 せ^わし_の/ないきょ_く/でえきい^/あが^る_よ_
 |  | ●歌声指定=明るい男声 ●リズム形=8ビート(シンプル) 1
 ●音域下限=G3 (下のソ)
 ●音域上限=G5# (上のソ♯)
 ●和声進行=やさしい
 ●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
 ●速度指定=112
 ●伴奏楽器=ティンパニ
 ●伴奏音形=行進曲1
 ●サブ楽器=リコーダー
 ●サブ音形=行進曲1
 ●ドラムス=ジャズ1【三連符】
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=ほぼ順次進行
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 3 | 曲には基本的に「小節」があって オルフェウスは基本一行四小節
 小節には基本「拍子」があって
 拍子にあった歌詞を入れるとなめらかになるよ
 | きょ^くに_わ/き^ほんてきに/しょう^せつ/が/あ_って お^るふぇ_うすわ/き^ほんいちぎょお_よんしょうせつ
 しょうせつ_に/わき^ほん/ひょ^おしが/あ^って
 ひょ_おしにあ/ったかしを^いれ/ると^なめら/かになるよ
 |  | ●歌声指定=明るい男声 ●リズム形=8ビート(シンプル) 1
 ●音域下限=E3 (下のミ)
 ●音域上限=A5# (上のラ♯)
 ●和声進行=情熱的
 ●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
 ●速度指定=128
 ●伴奏楽器=ミュートギター
 ●伴奏音形=単純に和音
 ●サブ楽器=リコーダー
 ●サブ音形=行進曲1
 ●ドラムス=ジャズ1【三連符】
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=ほぼ順次進行
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 4 | オルフェウスは基本4/4拍子だけど これは一小節に4つの「拍」があることになって
 一小節に四つ音を入れると良い感じで
 一行四小節だから4×4で16拍子
 | おるふぇう^す/わきほんよん/ぶんのよん^びょ/うしだけど こ_れはいっ^しょ/うせつに^よっ/つのはく_がある/ことに^なって
 いっしょ_うせつ/によっつ_おと/をいれる^とい/いか^んじで
 いちぎょ^うよん/しょう^せつだ/からよん^かけ/よんで^じゅ_う_ろ^く_びょ^うし
 |  | ●歌声指定=明るい男声 ●リズム形=8ビート(シンプル) 1
 ●音域下限=E3 (下のミ)
 ●音域上限=A5# (上のラ♯)
 ●和声進行=エモーショナル
 ●調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
 ●速度指定=130
 ●伴奏楽器=オーバードライブギター
 ●伴奏音形=単純に和音
 ●サブ楽器=リコーダー
 ●サブ音形=行進曲1
 ●ドラムス=メタル1
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=ほぼ順次進行
 ●音声音量=5
 
 | 
|---|
  | 5 | 尤も音の数を全行16音ずつにする事はその曲の雰囲気が ある意味平坦となる危険性もある訳で
 また、オルフェウスにはリズム系なども設定することができ
 音の数に捉われすぎるのはそれはそれで危険性があって
 | もっとも/お^との/す_う^お/ぜんぎょお^じゅうろくおん^ずつに/する/こ_とわ/その_きょく^の/ふんいきが あ_る/いみへえたん^と/なるきけん^せえも/あ_る/わ_けで
 ま^た/お^るふぇ_うすにわ/り^ずむけえな_ども/せ^って_えする/こ^と_が/で_き
 お^と_のか_ずに/と^らわれすぎ^るのわ/そ^れ^わ/そ^れで/き^けんせえが/あ^って^
 |  | ●歌声指定=明るい男声 ●リズム形=8ビート(シンプル) 1
 ●音域下限=G3 (下のソ)
 ●音域上限=G5# (上のソ♯)
 ●和声進行=情熱的
 ●調の設定=♭ =ヘ長調/ニ短調=Fmaj/Dmin
 ●速度指定=180
 ●伴奏楽器=ディストーションギター
 ●伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
 ●サブ楽器=ガンショット
 ●サブ音形=アルペジオ16分上下
 ●ドラムス=滅茶苦茶01ss
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=ほぼ順次進行
 ●音声音量=10
 
 | 
|---|
  | 6 | ♪ |  |  | ●和声進行=あきらめ ●調の設定=♭ =ヘ長調/ニ短調=Fmaj/Dmin
 ●速度指定=112
 ●伴奏楽器=ストリングアンサンブル 1
 ●伴奏音形=単純に和音
 ●サブ楽器=----
 ●サブ音形=----
 ●ドラムス=----
 ●小節選択=7 8
 
 | 
|---|
  | 7 | (息継ぎ) いい曲が出来たらそれで良いと思う
 | ぜええ/は_ああ/ふ_うう いいきょくができたら/それでいいとおもう/
 |  | ●歌声指定=明るい男声 ●リズム形=「ガラスの少年」風
 ●音域下限=E3 (下のミ)
 ●音域上限=A5# (上のラ♯)
 ●和声進行=あきらめ
 ●調の設定=♯♯♯ =イ長調/嬰ヘ短調=Amaj/F#min
 ●速度指定=112
 ●伴奏楽器=----
 ●伴奏音形=----
 ●サブ楽器=----
 ●サブ音形=----
 ●ドラムス=----
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=時々跳躍進行
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 8 | ♪ |  |  | ●和声進行=あきらめ ●調の設定=♭ =ヘ長調/ニ短調=Fmaj/Dmin
 ●速度指定=112
 ●伴奏楽器=フルート
 ●伴奏音形=単純に和音
 ●サブ楽器=ガンショット
 ●サブ音形=単純に和音
 ●ドラムス=ボサノバ2
 ●小節選択=7 8
 
 | 
|---|