![]() ![]() ここを ←クリックで 作曲開始 Ver. 3.23 (Aug 2023-) |
あなたはまだログインしていません |
|||||||||
順 | ユーザ名 ⇒ 公開曲 |
自己紹介 (page 1 = [1 - 100]) | |
---|---|---|---|
12692** | |
名前変更しました。 色々な曲を作ってみたいです。 よろしくお願いします。 | |
17793 |
薬学部生の、暗記が苦手な人のための、暗記したい人のための、暗記するための曲。 生物、物理、衛生、薬剤、薬理など作る予定。自分も覚えたい。どうにか覚えられますように。切実。 卒業試験と国家試験に勝ちたい。 | ||
17687 | |
一度、日頃の思いを載せて曲を作ってみたいと思っていました。ひんやりテクノ系を中心にブラックジョーク交じりのメッセージを伝えていきたいと思っています。 ぜひ、よろしくお願いいたします。日記のような歌詞になるかもしれませんが。 | |
6364**** | |
2019年3月頃より始める。 めぐるもの かわるもの 春 下手の横好き>>>縦も好き 夏 下手な鉄砲も数撃ちゃ損耗 秋 下手上手(ヘタウマ)>>>未だ至らず 冬 好きこそ物の上手なれ>>>なれど未だ下手 以上なような心持ちと現実状況とで作っているようです。よろしくお願いします。 応援メッセージを表示[さうりん] パソコンで作ったら教えてね!!^^ [嵯峨山茂樹] ねことコンパスさん、驚くほど多数の名作を作ってくださってありがとうございました。8月ネット攻撃で、ほぼすべてのご作品が消えてしまったことは、誠に残念ですし、システムのセキュリティの甘さについては申し訳ありません。本日、修復運用再開いたしましたので、今後もぜひ良い作品をお願いいたします! [嵯峨山茂樹] 歌詞の読みが間違っているときは、作曲条件詳細設定の画面で歌詞の下の欄でお好きなように直して下さい。抑揚も変えられるので、旋律も変化します。 [嵯峨山茂樹] すみません、意味を取り違えていました。「ちゃ」が「ちや」と発声されるのですね。調べてみます。 | |
15047*** | | 2022年1月から始めました。作詞、作曲ともに未経験です。歌は大学時代に合唱をしていました。AIでの楽曲作成を試してみたいと思いました。作詞も「AIのべりすと」で自動作成されたものを使います。よろしくお願いします。 | |
12648* | | 死ぬまでにやりたいこと100選の中に自分で歌を作るというのがあって、このソフトならできそうかなと思いました。よろしくお願い致します。 | |
10011*** | |
子供の頃に作った詩にメロディを付けてあげたいと思っていましたが、そのような才能も技術も持ち合わせておらず、長年眠らせていた夢でした。テレビ番組で知ったこのシステムは大きな福音です。よろしくお願いします。 オルフェウスで生み出された曲たちを、フォトムービーにして、YouTubeに投稿しています。オリジナルから音源を変更し録音し直していますので、ほんのちょっぴり音質が良くなっていると思います。よろしければご覧ください。https://www.youtube.com/channel/UCO94Iew7_K-7jBMaT7_9pEQ/videos 応援メッセージを表示[みぐみぐ] 私の拙い詩を、とても素晴らしい曲にしていただきました。ありがとうございました。 [朝泡鈴菜] 「切なさの花弁」ありがとうございました! [みぐみぐ] 私の作った曲(作詞作曲みぐみぐ)も、ご自由にUPして構いませんので^^ ただその場合、英語タイトルはお任せします<(_ _)> [hoshino megumi] tao_hiroさんへ、昨日、私の作詞した「美しい球体」に、曲が付けられて作品が公開されている事に気付きました。感激しました!!アップテンポな曲で、二重唱になっていてとても良かったです。 私も、自分の作詞に曲を付けてみたくなりました。(一つの作詞に対して色々なイメージがあって良いと思うので。 [妻川あきひろ] tao_hiro様 まず初めに、「君を守りたい」の歌詞にメロディと歌を付けてくださいましてありがとうございます。 またお返事大変遅れましたことをお詫び申し上げます。 tao_hiro様のメロディを拝聴させていただきました。 私のイメージにかなり近い部分があり、とても感動いたしました。 「君を守りたい」の部分「誰かに裏切られ」の部分、後半の転調部分、かなり理想的でした。 ベースラインやギターの感じ大好きです。 歌声も想像していた通りでしたので興奮しました。 ありがとうございました! [妻川あきひろ] ご無沙汰しております。作曲をしていただいた「君を守りたい」なんですが、 ボーカルオフバージョンってございますでしょうか? [tao_hiro] 妻川あきひろさん、ご無沙汰です。ボーカルオフバージョンの作成は可能です。(以降の会話は「非公開対話」でお願いしたいと思います。) | |
17790 | |
元々作詞には、興味がありました。 しかし、楽器が出来ず、作曲もできない。音楽を作りたいと気持ちがあっても、なかなか難しかったです。 今回このサイトを見つけ、これだ!と思いました。お世話になります。 よろしくおねがいします。 | |
17770* | |
Orpheusは初期の頃お気に入り登録して使用していましたが、最近では存在自体忘れていました。 AI 作曲で検索すると、Orpheusが紹介されていて、可成り進歩しているように書かれています。 したくても中々出来なかった作曲ですが、まずは1曲作ることを目標に頑張りたいと思います。 | |
17788 | AIの演劇利用に関して興味関心が強く作成に利用しております。オリジナル曲の作成とクリエイト機能のある生成AIの使用を学んでいます。プログラミングの基礎知識もありませんが、活用しながら学んでいけたらなと思っております。 | ||
17561* | | AIに興味あります。今まで限られた才能を持つ人々にしか許されなかった創作活動が、現代では全ての人に可能になっている。これらツールを駆使して、自分がどこに行き着くのかを見てみたいです。何でも作れる、その先に自分が何を求めているのかを見てみたい。 | |
15887*** | |
ドラムが好きな、娘二人の親父です。 小学校から大学卒業まで、ずっとブラスバンドで打楽器をやっていました。 ドラムは中学2年からで、今もバンドを組んでいます。 そして、そろそろオリジナルにもチャレンジしたくなり、登録させて頂きました。 ※バンド活動は休止中。(2023.01) | |
7291** | |
★作者名を、fantastiquelaboから改名しました! ★千葉県在住の研究職です。余暇にアニメ・ラノベの二次創作を始めました。特に、涼宮ハルヒシリーズのヒロインのひとりで、銀河の彼方から来た宇宙人製アンドロイドの長門有希が、その数奇な運命と切ない恋とをうたいあげるという設定で書いています。彼女の歌声にふさわしい曲ができないものかと、ここに来ましたので、よろしく。 ★2019年4月2日の追記。初公開の「宇宙人三人娘の合唱」は、長門有希とそのお仲間の朝倉涼子、喜緑恵美里の三人が、銀河の彼方の故郷を偲んで歌うという設定で、創作投稿サイト「カクヨム」⇒「二次創作」⇒「涼宮ハルヒの憂鬱」⇒「長門有希詩篇」第2話「宇宙人三人娘の合唱」に出てくる歌を元にしています。 「長門有希詩篇」https://kakuyomu.jp/works/1177354054888340059 ←直接リンク移動できないときは、google検索にこのURLを張り付けると出ます。 ★2019年11月17日の追記。ご存じのように8月にorpheusへのサイバー攻撃があり、その折、上記の曲も消えてしまったで、「宇宙人三人娘の合唱ver.2」として作曲し直したものを投稿しておきましたが、公開未満に逆戻りです。 なお、ハンドルネームを、fantastiquelabo⇒アグリッパ・ゆうきと変更しました。 ★2020年11月9日の追記。サイバー攻撃で消された旧「宇宙人三人娘の合唱」(公開番号461912)を、ダウンロードしてあったデータを開発チームに送付し、ムリを言って復活させてもらいました。残念なのは、消去前に20票ほどあったいいね!マークが、ゼロに戻ってしまったことです。皆様、どうか票を入れて応援してあげて下さい。 なお、作者名は、元のfantastiquelaboで出ています。 | |
17573** | | バイバイワールド株式会社です。ロボットやおもちゃを製造販売しています。代表作はやわらかい手でパチパチ拍手するコミカルなロボット、ビッグクラッピーです。いつかロボットに自動作曲の音楽を歌わせることができるのか実験してみたいと考えております。 | |
5640*** | |
2017年の11月頃に参加 自動作曲に興味があるのでここに来ました。 落葉松の人です(445385と444035) データ消失の後一年間休んでいました いろんなジャンルの曲が好きです。趣味はmidiを聞くことです。 よろしくお願いします。 「D.J.542」に関してはとりあえずDJじゃないです。 bandlab https://www.bandlab.com/5640turquoise soundcloud https://soundcloud.com/user-513454672 現在SoundCloudがメインです。 応援メッセージを表示[らいちゃん] [らいちゃん] 若い人はもっともっと夢に向かって頑張ってください。 私は73歳の高齢者ですが、まだまだ負けません、夢はいっぱいあります、やりたいことは何にでも挑戦しています。例。尺八でジャズ、ロック。ゲーム作り。… 等 [ソニック] トルコ石て高く売れるよ | |
14293*** | | もともと音楽が好きで、自分でも作ったりしてみたのですが、どれも納得がいかず、全て中途半端でした。そんなときにこのシステムの存在を知り、ぜひ申請してみたいと思い、申請することにしました。よろしくお願いします。 | |
13678 | | DTM初心者です。オリジナル曲を作るときの参考になればと思い登録しました。 | |
14052** | |
ネット上の記事をみて、Orpheusの存在を初めて知りました。自分自身は音感はあるものの、作曲センスは皆無で、曲のアイデアなど全く浮かんでこないのですが、AIはどのような曲を生み出すのか気になり、登録してみました。 (2021/5/23追記) Orpheusの解説動画を公開中です。 メインメニューからアクセス可能なので、ぜひ見てください! 応援メッセージを表示[Orpheus開発チーム] 解説動画、素晴らしい力作ですね!(「修正版」になって、完成度が上がりましたね。) 開発者には気が付かなかった視点や、分かりやすい説明があって、「なるほど!」と感心、感謝感謝です。
開発の都合で画面デザインを微妙に変えることがあり、解説動画と多少のずれが生じてしまうのは申し訳ないです。 | |
17382 | | ラッパーおよびシナリオライターとして活動しています。普段から作詞をしています。ラップ以外の曲も作詞して、楽曲生成を試してみたいと考えており、いろいろな曲を作ってみたいと思います。よろしくお願いいたします。 | |
17160 | |
作詞をchatGPTにさせて、架空の国歌や軍歌を作ってみたいと思っています。 あとは思想とか宗教とか文化をテーマにした歌とかも作りたいです。 テーマによってはやばい歌詞になるかもしれないけどBANされないように頑張ります。 | |
17791 |
女性目線(恋愛系)の詩を書くことが多いです。 自分で曲を作ったりもしてますが、中々上手く出来ず 色々探していたらここに辿り着きました。 自分の詩にどのような曲ができるのか凄く楽しみです。 よろしくお願いします。 | ||
16453*** | |
こんにちは。tak8sanです。 2023年2月から始めました。 きっかけはChatGPTに作詞をさせてみたところからです。 詞が出来上がったのだから、曲をつけてみようと思い、 ここを利用しようと思いました。 以下の曲がChatGPTを用いて作詞されたものです。 作品番号(718331):遠い影のなかで 作品番号(719237):風の向こうへ 作品番号(719378):エントロピーとエネルギー 作品番号(747189):Vitamin (ビタミン) ChatGPTを用いた作詞の他に、自作の詞にも取り組んでいます。 音楽のバックグラウンドとしては、ピアノを約10年弾いていました。 自動作曲AIを用いて良い曲が作れるように頑張っていきます。 AIやAIの開発者の方々に感謝します。どうぞよろしくお願い致します。 応援メッセージを表示[Orpheus開発チーム] AI作詞作曲の良い見本をいっぱい作って下さってありがたいです。(ぜひ最高傑作を選んで教えて下さい。)
昔は、創作芸術は人間だけのものだ、機械にはできないと言っている人が多かったのですが、今はそういうこともなくなりました。 以前は考えられなかった今世紀ならではの技術ですね。 [tak8san] <<[Orpheus開発チーム] こちらこそ、いつもお世話になっております。 このような素晴らしいシステムを利用させて頂いており、大変感謝しております。 ありがとうございます。 AI作詞作曲のなかで私が比較的出来が良かったと思うのは、 作品番号(719378):エントロピーとエネルギーです。 この曲はChatGPTに以下のような文章を入力して、 作成されたものです。 "「エントロピー」「振動」「増す」「エネルギー」「散る」 これらのキーワードを基に、熱力学第二法則の歌の歌詞を作成してください。" 上記の文章を入力しただけで、あのように歌詞が出来てしまうことに、 目覚ましい技術の進歩を感じずにはいられません。 ただ、私が一般的AIユーザの一個人として思うのは、ここまで技術が発展してはいても、 芸術の主体はあくまでも、人間であるということには変わらないと思うのです。 オルフェウスにしても、ChatGPTにしても、人間がデータを入力しなければ、 自発的に芸術に取り組むということはありません。 芸術に触れて何かを感じるということにおいても、 AIにはそのような振る舞いを取ること自体は可能かもしれません。 実際にAIに歌詞をレビューさせてもみました。 しかしながら、AIが芸術に触れたとき、本当に何かを感じているのかどうか。 私個人としては、疑問に思います。 芸術を感じれらなければ、芸術を生み出すことはできないのではないでしょうか? 私はあくまでも平均的AIユーザの一個人であるため、深い専門的なことはわかりません。 ChatGPTにおいては、文字や言葉の羅列である文章をつくるときに後に続く言葉をデータ等に基づいて推測していること、 オルフェウスにおいては、設定や文字列の韻律からメロディを確率統計的に推測して生成しているということ、 という理解があるだけです。(もし間違っているところがあれば、すみません。) つまり、いわゆる人工知能ないしはAIといわれるものは、Automatic Intelligenceという言葉よりも、 Automatic context generatorに近いのではないかという印象を持っています。 機械には芸術はできないかどうかはわかりかねますが、 あくまでも芸術は人間が作り出したもので、人間のためのものであり、 その範疇で成立するものであると私は思います。 機械にできる芸術という意味合いが、機械主体の芸術ということであるならば、 それは人間の芸術とは全く別物になるかもしれません。 AIはあくまでもツールであるというの私の見解です。 最後に、私がAI作詞作曲をしたのは、プロフィールにある3作品であり、 残りは記載の通り、自作の詞です。たくさんではありません。 長文失礼しました。 今後とも宜しくお願い致します。 tak8san [tak8san] >>[Orpheus開発チーム] 先程は長文失礼いたしました。 加えて幾つか誤記がありました。 まず冒頭の矢印の向きが逆でした。 SNS以外の書込みにあまり慣れていないので、 すみません。 Automatic Intelligenceも間違えて書いてしまいました。 Artificial Intelligenceのつもりで書いてましたが、 Automatic context generatorという言葉を書きたくて、 そちらに気持ちが引っ張られました。 自分で選ばなくても、傑作といわれるような作品を作りたいと思いますので、 今後とも宜しくお願い致します。 tak8san [開発チームSS] 応答ありがとうございました。 私も「芸術の主体はあくまでも、人間であるということには変わらない」というご意見には賛成です。 このシステムも「作曲技術」はAIが助けることでユーザの敷居を下げつつ、「作曲芸術」はユーザの好みや意図を主体的に反映できるべきだとの考えで推進しています。 今後もこの方向での技術開発にご協力を期待します。 | |
10*** | |
開発者メンバーの嵯峨山です。 (24 May 2023) 表示名を「開発チームSS」に変更しました。(嵯峨山) (14 Ap(7 Jun 2021) 表示名を「Orpheus開発チーム」に変更しました。(嵯峨山) (14 Apr 2021) 書き換えができなくなっているとの指摘に対応するためにテストです。 (21 Feb 2021) プロフィール記入ページを若干改めました。 (29 Apr 2020) 先日、数年前から気になっていたサーバ内のデータ配置を改めました。そうするとどっと副作用(バグとも)が出て、その退治にへとへとになりましたが、改善の効果はあったようです。 (9 Oct 2019) 新サーバのためにいろいろテストをしています。これはプロフィール修正のテストです。 (10 Dec 2017) ユーザプロフィールに対して、他ユーザが応援メッセージを記入することができるようにしました。まだ試行中ですが、使ってみてください。全ユーザリストから名前をクリック、あるいは各作品で「作者プロフィール」をクリックすると、応援メッセージ記入欄が現れます。 (27 Jan 2016)《ユーザ登録機能を実現した当時のメッセージです》 システム開発者の嵯峨山です。 皆様のプロフィール記入、ありがとうごさいます。記入が徐々に増えて、なんとなく自動作曲コミュニティができてきた感じがあって、嬉しく感じています。プロフィールの表示を、最近登録・更新されたものを先頭に表示するように変更しました。これはそれのテストを兼ねています。自作の宣伝などにお使い下さい。 本日は、日本テレビの夕方の番組「ニュース every.」で本システムが紹介され、番組のために作った曲も披露される予定です。人工知能による作曲の著作権はどうなるのか、という話題のようです。また、昨日の日経新聞の1面でも同じ趣旨で報道されました。 応援メッセージを表示[嵯峨山茂樹] 他の登録ユーザから応援メッセージを送れる機能を作りました。活用してください。\
もちろん、礼儀をわきまえないメッセージを発したユーザは、アカウント停止になりま\す。 [嵯峨山茂樹] テストです。 [KORGUCHI] テスト だいぶ作曲が早くなりましたね。 [カマキリ。] ドラえもんと世界一受けたい授業見ました! [カマキリ。] テスト [りばいあさん] 応援しています!!! [みぐみぐ] いつも無茶なリクエストとかしてすみません^^; デバッグも非常に大変な作業だと思いますが、 これからも頑張ってください^^ 嵯峨山先生のお陰で、私の子供(詩)たちは光を得ることが出来ました。 本当に本当にありがとうございます<(_ _)> [嵯峨山茂樹] 歌詞がない自動作曲は気楽でいいな、と思ったりもします。自由な歌詞を許したせいで、 Orpheus が「パカソン」という、炎上のジャンルを作り出してしまいました。自動作曲技術にとって不幸な歴史です。そういうことが二度と起こらないように懸命に守るしかありません。 [元素の人 (仮)] 研究と関係ない話でごめんなさい。最近、わけあって朝来に興味を持っております。朝来といえば竹田城跡が有名ですが、嵯峨山先生の出生地が現在の朝来市にあたる地域だったことを思い出したので、朝来について竹田城跡のほかにも見どころなどがあれば教えてもらいたいです。 [嵯峨山茂樹] 元素の人さん、私が今の朝来市にいたのは5歳までだったので、詳しいことは何も知りません。もともと何もないところだったのに、竹田城が急に有名になって、皆びっくりということのようです。 [はらたま@月巻] 以後気を付けます | |
16724** | | 自作の詩を作って、人に朗読してもらう活動をしています。そこから少し拡大して、歌を歌ってもらう活動に展開しようと計画していますが、なにぶん、音楽の知識がないため、このような研究があることを知って興味が湧きました。よろしくお願いします。 | |
17789 | 26歳。女。AIで作曲できる時代に生まれて良かった。良い感じの文章が書けたので、これを歌にしたらもっと多くの人に届くのかなあと思い現在に至る。うつ病で長時間働けず、バイト生活。彼氏と同棲出来ているおかげで生きている。 | ||
17792 | youtuberです!曲を作って欲しいや、オープニング曲を作って欲しいという要望を受けて、作ろうとしています!中学生で、色々下手なところがありますがよろしくお願いします | ||
9266 | | 父親がこの作曲システムを教えてくれて興味を持ちました。また、自信で作曲したい願望があるので参考に使ってみたいです。どのような歌詞を打ち込んだらどんな曲を作ってくれるか、作曲システムとともに作曲の勉強ができればと思います。(一緒に作曲してくれる仲間もいませんし!!) | |
17319* | | 前から作曲などをしてみたいと思いブラウザで調べてみました。そしたらこのサイトに出会えました。登録出来たら色々な曲を創りたいです。特に洋楽と合唱曲が好きなのでそのようなリズムの曲を創ろうとおもっています。 | |
17425* | |
私は昔から様々な曲を聴いたり歌ったりするのが好きです。秀逸な楽曲を知ると、「私もこのような曲を作ってみたい。」と思うようになりました。初めての投稿は、楽曲、「都会」の私の作った一部歌詞と曲の概要を OpenAI の ChatGPT に与えて作っていただきました。以下は、私が作った一部歌詞です。 「都会の夜の景色を眺めて 一際背の高い灰色ビルを見つける 灯りに掻き消される星の下で 明日を迎える支度をしよう」 この曲は、上京した、田舎で生まれ育った人の都会での暮らしへの田舎者さながらの困難と感動を表現しています。私は都会っ子ですが、田舎者の心情を表した曲を作ろうと思いました。 | |
17672 | |
こんにちは、xiaoです。 私は音楽を愛する人間で、音大に落ちました。 芸術のセンスはないけど、音楽で表現したいことがあります。 社会的に弱い立場にある人々の声なき声を音楽を通して伝えたいのです。 日常の中で見過ごされがちな、社会構造の中で困難に直面する気持ちを音楽で表現したいです。 この構造が個人の力だけでは変えられないものであることも、私のメロディとリズムで伝えたいのです。 | |
ミャンマーオハイオシュー 17677 | | ゲームミュージックを聞くのが好きで、音楽に興味を持ちました。自動作曲サイトを使うのは初めてですが、楽しい曲を作っていきたいです。 | |
17580** | | 大学の研究室での自動作曲ソフトについての研究にに使用したいと思っています。フリーの自動作曲ソフトの中でもとても多くの項目を選択できるのがとても強みに感じました。自分自身の趣味としても楽曲制作を学んでいきたいと思っているので、自分自身の学習としても吸収していきたいです。 | |
16570 | | 学生時代に自然言語処理や類似度分析などをしてをしておりました。AIが話題になっている昨今たまたまorpheusを見つけ面白いサービスだなと思いました。いくつか公開されている作品も拝聴し、是非自分もこのサービスで作曲させていただきたいなと思います。具体的には、普段、TwitterやInstagramなどのsnsに投稿しているような簡単な文章に曲を付けてみて、感情をより深く表現したり、日常をさらに面白くしたりできないか試してみたいと考えています。よろしくお願いします。 | |
16224** | |
50代ですが、クリエイティブな事は何でもチャレンジしてみたい派です。ただ、昔から音楽のセンスが無くて苦労してます。 作曲頂けるなら、自作の映像作品、所属の会社のYouTube作品等に使用したいと考えております。 今から、製作が楽しみです。 | |
17783 | |
詩をよく書いているのですが、 これを曲をつけたいと思っていますが、耳が聞こえないし、作曲しても、 音程などがわからず、人に頼みづらいので、このサイトの存在を知り、 詩から曲を作れるのであれば、やってみたいかなと思いました。 よろしくお願いします。 | |
16195 | | 音楽ド素人です。しかし音楽を学びたいと思っています。そこで勉強の足掛かりとしてこのソフトを使ってみたいと思いました。いつかは自分の手でゼロから曲を作る。それが今のところのゴールラインです。 | |
17765* | | コピーバンドと異なるブルースバンドを結成予定の後期高齢(75歳)の男性です。演奏曲もオリジナルを望んでいますが、作曲才能がありません。なんとか本システムで作成したい。 | |
17787 | 自動作曲にとても興味を持っています。娯楽のひとつとして利用させていただけましたら幸いです。歌詞のセンスは全く無いです。ほんの少しだけ笑顔になれる歌詞を心がけています。短い歌を希望しています。よろしくお願い致します。 | ||
17786 | 前から作曲などをしてみたいと思いブラウザで調べてみました。そしたらこのサイトに出会えました。登録出来たら色々な曲を創りたいです。特に某ロックが好きなので様々な人の歌詞や音源に触れより良い音楽を自分でも作ってみたいです! | ||
12531**** | |
夢から覚めたら「オルフェウス」という言葉が頭に残っており、検索した結果、このシステムを見つけました。自分の書いた詩に友人が曲をつけてくれたことがあり、興味を持ちました。よろしくお願いします。ハンドルネーム固定しました。
応援メッセージを表示[清流さん] かなり運命的な出会いだったんですね [ソニック] すご!!! [元素の人 (仮)] ロマンチックな出会いですね 頑張ってください | |
17132 | |
こんにちは、私の名前はむしパンです。音楽が好きで、自分で曲が作れたらいいなあと思っていました。若輩者ですが、よろしくお願いいたします。 最近はよくアニメを見ています。 | |
17719* | |
機械学習を用いた和声分析の研究に取り組んでいます.研究に取り組む中で,音楽理論と実際の曲の差異に思い至ることが多くなり,作曲など実践的な観点からも音楽を考えていくことの必要性を感じています. 作曲は初心者ですが,Orpheusを通じて曲作りを楽しみながら色々なアイデアや気づきを得ることができたらと思っています. | |
17768 | | こんにちはネコヤマネコタと申します。作詞作曲が趣味です。水族館も好きでイルカとペンギンがすきです。音楽はラップがすきです。社会人なのであまりSNS触れませんが仲良くしていただけたらと思います。最近はTikTokライブにも興味があります。好きなティックトッカーがいる方もお話できたらなと思います | |
17732 | |
夜狩尾(よかりお)と申します。 時たまに少しづつ詩を書いています。他の人の文章に触れたいなと思った時に音楽を聴くのですが、最近は80年代前後のいわゆるアイドル歌謡曲からインスピレーションを受けています。自分もなにかそのような世界観の作品をつくれないかなと思っています。 まずは一曲を目標に精進します。 | |
15643* | |
ドラえもん50周年「夢いっぱいの″ひみつ道具″がここまで実現!」を見て、オルフェウスを使って作曲してみたいです。 ことばの入力だけで作曲ができるのはすごい面白いと思いました。 どんな曲ができるのか今から楽しみです。 | |
5760*** | |
2018年3月頃に参加。「こうのとり」と読みます。「赤ん坊を運ぶ」とか「住み着いた家には幸せが訪れる」と言われているように、命や幸福の象徴として描かれることがよくある鳥です。しかし、実際は絶滅危惧種に指定されており、飼育下での繁殖が難しい鳥でもあります。文化が作り出した伝承とはいえ、そのようなどこか皮肉めいている部分が私としては好きです。 現在は都内の私立大学で情報学を学んでいる大学生です。 以前は「かぜ。」「風丸」「Styx Strix」「梟」などの名義を使っていました。 応援メッセージを表示[嵯峨山茂樹] 運用再開後、早速試用して下さってありがとうございます。ここ半年くらいの間の作品が失われたことは残念で、セキュリティの甘さが悔やまれます。今後もよい作品をお願いします。 [ザシアン] k;kh/:/;,lthjklojhjmii [風丸] test | |
17231* | |
youtubeでみてこのサイトを知りました。 この度学校の実習にて自分たちで作詞作曲する必要があり、作詞は何となくできたのですが作曲の知識が全くないので今回使用させていただくことにいたしました。 ふつつか者ですが、宜しくお願いします。 | |
17785 | 特撮・歴史オタクです!!よろしくお願いします!!コミュニティ系SNSサイト投票トークでも同名のアカウントで活動しております。「ガンバレジェンズ親父」でおなじみのレイジさんを、投票トークで「師」と慕っており、ガンバレジェンズに関する質問などをさせて頂いております。また、ガンバレジェンズは初心者ですが、投票トークではミスター節動作前のファンレターなどを書かせて頂いております。 | ||
17076* | |
素人ながら少しだけ作詞作曲をしたことがあります。 AIの場合は自分の歌詞がどんな曲になるのか、自分の作曲とAIの作曲を比べて組み合わせてみたいという好奇心で登録しようと考えました。 よろしくお願いします。 | |
17784 |
正直どうやって歌作るのかわからないから誤字ること結構あると思います 他の作品とか見たんですけど、めっちゃ慣れてる感あってすごかったです 年齢は20歳・性別男・地域、千葉県←これだけでいいでしょうか?非公開メッセージ「誤字ることたくさんあるのでご了承ください」 | ||
17581 | |
動的に楽曲を作るサービスに興味があり、調査検証をおこなっております。どうぞよろしくお願いいたします。 楽曲自体は素人で、システム開発で面白いことが出来ないか模索中です。 | |
4154*** | |
中学生の頃に作曲に興味を持ち、DTMを始め、今に至ります。作曲に興味を持ったのは、ゲーム音楽がきっかけでした。ゲームごとに場面にあった様々な曲があり、曲単体としても作品を構成する一要素としても素晴らしい曲の数々に感銘を受けました。 Orpheusでは様々なジャンルの曲が作られており、これらの楽曲が全て自動作曲で作られていることに驚き、自分も自動作曲で曲を作ってみたいと思いました。手動での作曲とはまた違ったものが得られるのではないかと思ったことも、きっかけの一つでした。 応援メッセージを表示[嵯峨山茂樹] いい作品が多いですね。https://soundcloud.com/user-705729717/orpheus-9 にさやさやさんがステレオのいい音でカバー(編曲)していますよ。 | |
17525* | |
大学生の頃に一度だけ、作詞作曲に挑戦し何とか一曲作った事があります。当時は勿論何も無い時代でかなり苦労しましたが、やはり詩よりは曲に苦労しました。今回は昨年の結婚10周年の機会に、妻に送った詩に曲を付けるために悪戦苦闘。そんな中で色々調べる中でORPHEUSに出会いました。
応援メッセージを表示[BEAMS] | |
16768** | |
初めまして。AI自動作曲に興味があったので登録を希望いたします。 音楽の知識は普通程度ですが、聴くのも歌うのも大好きです。 自動作曲を通して、研究の進化とAIの発展に貢献できたらいいなと思っております。 | |
17782 | コピーバンドをやってますがオリジナルも作ってみたいと常々思っていました。今回いい曲が出来たらぜひバンドで演奏してみたいです。 | ||
17781 | 学校の授業でAIを使うので魅力的なAIソングを作れるように尽力したいと考えています。まだまだAIについてはわからないことだらけで日々勉強のまいにちですが毎日毎日勉強して学校の授業でいい評価をえたいとおもっています | ||
3828*** | |
2012年の某日からOrpheusを利用しております。 代表曲は 作品番号:597615 曲名:☆彡 http://www.orpheus-music.org/open.php?id=597615 作品番号:98400 曲名:おおお http://www.orpheus-music.org/open.php?id=98400 作品番号:99337 曲名:桜の咲く道へ http://www.orpheus-music.org/open.php?id=99337 曲によって名義を変えることがあります。 使用名義は「JAMP UEHASU」「ひとり姫」「LEG☆彡END」など 宜しくお願いします。 | |
17421* | | ゲーム開発を個人で行っている、駆け出しのプログラマです。競技プログラミングもやっています。コーディングを行うだけでなく文章や歌詞を考えるのも好きですが、肝心の作曲に関する知識は全くありません。このサイトで作った楽曲は公開するかもしれませんが、センスはないと思うので出来栄えは期待しないでください。(もし名曲だったら、このサイトがすごいということですね…) | |
17240 | |
音楽と写真撮影とワッフルとサーモンをこよなく愛する22才です。 私ごとですが、最近は作曲にハマってます。がしかし… 作曲をしたはいいものの、コード進行なるものがよーくわかりません。 でもって、作詞はやり方すら解らずじまいです。 と語っているわりには、音楽経験なんぞゼロ(吹奏楽部にも入ってない)なので当然ピアノすら弾けません。 それでも、AIと一緒にではありますが"自分なりに自分の曲を作ってみたい"という気持ちは変わりません。 どうか生暖かい目で応援(?)をしてください。よろしくお願いします。 | |
17780 | 特にエミネムが大好きです。彼の生い立ちラップとの出会いなど知るとまさにラップするために生きてきた感じです。彼と黒人の友人たちとの生活の中で普通の白人のラップではないものを得たんだと思います。最近は日本語のラップも聴き始めました。 | ||
17779 | 文鳥を飼っています.ユーザ登録なしで作曲して感動しました.いろんな曲を試してみたいです.文鳥に聴かせて,文鳥が喜ぶ曲ができると良いなと考えています.もし文鳥が喜ぶ曲ができたら,お知らせさせてください. | ||
17778 | AIを利用して趣味を充実させています。AIを使ってゲーム作りをしています。 | ||
3734* | |
将棋と古文をこよなく愛する者です。 将棋で軽くみられがちな歩をテーマにした曲を作りたいと思っています。 また、聴いてくださる方への敬意も歌詞の中で常に表現していきたいと思います。 古文が好きなので、歌詞の中に現代と違う意味で使われている言葉があるかもしれません。 | |
17776 | |
作詞してみました。 作曲もしようと挑戦しましたが、なかなか想う様に行きません! | |
17777 | バンドをやっています。音楽が好きです。歌うことも好きです。ドラムをやっています。現在、情報系の大学でIT分野について学んでおり、HCIの勉強をすることになって、この研究を見つけました。作曲をしてくれるサービスはとても優秀だと思います。もっと普及するといいですね。 | ||
17775 |
作曲に興味を持ったのがキッカケです。 ただ初めてなので1から作曲はハードルが高いと思ったので自動作曲で勉強していこうと思います。 音楽経験はありません。 ロックが好きなので激しめの曲を作ってみたいと思います | ||
4803*** | |
今まで複数人で共用していましたが、人数が増えすぎてわからなくなってきたので名前を変更しました。 現代の音楽はどれも似たり寄ったりで、挑戦的な曲というものがいまいち少ないと感じています。 orpheusは自由に曲が作れるという点で、自動作曲ツールとしても優秀でありながら 豊富な種類の曲が作れるのは本当に素晴らしいと考えています。 また、皆様の作成された曲のカバーも行い、いろんな人にこのサイトの音楽を披露していけたらと思っています。 みなさま、どうかよろしくお願いします。 | |
17750 | |
自分で作曲するのはハードルが高いと感じたので自動作曲システムを利用してみようと思います。(後々は自分でも作曲できるようになりたい!w) ボーカロイド系の音楽とか作成してみたい!! みなさんよろしくお願いします | |
10701** | |
仲間で還暦超えのバンドやってます。作詞担当をしているのですが私だけは楽器演奏できないので いつも鼻歌でイメージを伝えても中々うまく伝わらないので、このシステムで作曲して仲間に演奏してもらいたいです。お願いします。 | |
シルバープラムフラワー 17772 | |
本来は小説家だった人が自作の小説内に出てくる歌に音楽を付けたいが、作曲の才能は残念なことに欠片ほどもなかったので機械に頼ってみようと思い至ったがために作られたアカウント。しかし本人は音楽鑑賞が趣味なので曲の出来にうるさい。いや、うるさいから自作のもので満足できなかったともいう。生成の結果を聞いて、これならば、と抜擢した。 勝手にシステムをオルフェ君と呼んで親しみを持ち始めている。基本的に人間や動物じゃなくても愛着を持てそうだと思ったらその時点で人格扱いを始めてしまうタイプ。 作詞自体は自分自身で行っている(文章系生成AIと仲が悪いので。どれくらいかというとバンド組んだら三日で方向性の違いを理由に解散するレベル)。小説は基本ハッピーエンド主義なのに作中歌は驚くほど暗いものもあるので気を付けたほうがいいかも。ジャンルが変わると作風が豹変するタイプのクリエイターは実在するんだと痛感した。ほかでもない自分自身なんだけどね…… 好きな音楽のジャンルはいわゆるクラシックやミュージカル音楽、あとノリがいいのと重低音が効いてて心地いいやつ。実は歌は歌詞次第なところもある。 オルフェ君、これからよろしくね。君の能力に期待しているよ! | |
17771 |
はじめまして。 卒業に向けて、曲を作りたいと思いました。 卒業式までに完成させて、みんなを感動させたいと思います。 また、ここで作った曲が有名になれたらと思います。 よろしくお願いします。 | ||
5589*** | |
Orpheus開発チームの髙橋です。2022年4月より正式にOrpheus開発チームのメンバーとなりました。 Orpheusのバグを修正したり、新機能を追加したりしております。 | |
17773 | | こんばんは。歌詞は書けてもメロディが全く浮かびません。よろしくお願い致します。歌うのが好きな昭和生まれです。 | |
17478 | | 初めまして、サトキチと言います。いつでも聞けるオリジナルの曲を何曲も作りたいと思って目当てのサイトを散策している中、ここに辿り着きました。初心者で勝手がわからないふつつか者ですがよろしくお願いします。 | |
17743 | 作詞した曲はたくさんありますがメロディーが作れなかったので調べてここに辿り着きました。あまり作曲のことは分かりませんがこれからこのサイトを通じて勉強していきたいですこれから頑張りますのでよろしくお願いします。 | ||
4176*** | |
はじめまして。 作曲と作詞に興味があって登録したいと思いました。 自分は架空地図を作っていて、それをイメージした楽曲を作りたいその為に お願い致します。 色んな曲を作りたいです。 よろしくお願いいたします。 応援メッセージを表示[嵯峨山茂樹] 一つの歌詞でいろいろ作曲して、その中から模範作品として推薦できるものを「公開希望」して下さい。作った曲をそのまますべて公開希望する場合は、公開になりません。 | |
17769 | |
昭和49年6月19日産まれ 本格的に作詞を始めたのは2011年から chatGTPで調べてここに辿り着きました。 以前より自分の詩に曲を付けたかったのですが 作曲知識も無いためここで作曲をお願いしたいと思います! AIの実力どれほどなのか興味津々です。 宜しくお願い致します。 | |
17052* | | はじめましてtiです。作曲は経験もなく初心者ですが、そんな私でも作曲が楽しめると思い、参加させていただきたいです。ジャンルも様々曲にチャレンジし、新しい発見をしようと考えております。宜しくお願い致します。 | |
4308** | |
演歌好きの社会人です。ラジオでこのシステムを知りました。 作曲はできないですが、曲を作ってみたいなぁという気持ちがあったので、登録させていただきました。 趣味である。将棋の歌を作ってみたいなとひそかに野望を抱いております。 よろしくお願いいたします。 | |
17582 | |
今まで音楽は聴くだけで自分で作ろうとかそういう気持ちは全くありませんでした。 AI技術がとても進歩している現状で、AIが作詞した曲をAIが作曲したらどうなるのか単純に興味を持ち、やってみたいと思いました。 よろしくお願いします。 | |
11116** | |
「ヒキコモリらいおん」です。 こんにちわ。 ヒキコモリらいおんというクリエイターチームで 女性歌い手・作詞・落書きやってる春咲ローズ(ハルサキローズ)です。 Youtubeでニコ同系歌ってみたをアップしてます。 オリジナル少々。 https://www.youtube.com/channel/UCZZoyDYqgqAyL02-iv4Ur2Q Orpheusとの自動作曲実験に参加しまーす | |
17767 |
思いをきままに綴っていこうと思います。 作曲も作詞も初心者なのですが色々と楽しみながら自分の気持ちを歌にしてみたいです。 恋愛ソングに興味があるので、自分の経験を元に頑張ります。良い楽曲が出来ますように。 | ||
17766 | 歌詞に合わせて演奏するという面白さに惹かれました。以前NHKで放送されていたのを見たときから気になっていましたが、実際に動かしてみるとこんなに感動するものだとは…!ぜひ歌詞からたくさんの歌を作ることを試してみたいと思います。どうぞよろしくお願います。 | ||
17471* | |
自己紹介 Thomas 日高 馨輔 (johnnathomas.) 5歳の時、事故に より失明。同年よりピアノを始め、ポール=ビノグラードフに師事。日本大学芸術学部・音楽学かを経て、ニューヨーク マンハッタンミュージックスクールにて研鑽。帰国後、作曲家・編曲家、ピアノ・シンセサイザー奏者、電子楽器の開発、後進の指導に 携わる。 ● 音楽活動はピアノ、シンセサイザーを中心に クラシック、前衛音楽、宗教音楽、モダンジャズと幅広く多岐にわたる。シャンソン歌手:芦野宏氏のピアニストを長年に亘り務めた。 ● 代表作:「バンリュードパリ」ボーカル(パリの郊外) Like a Happiness(piano) Amenoniwa(piano) 秋の歌(ピアノ) Confusion(piano) Fantasy01風と海の歌)Piano) The voice in rain of love(synthe) シンフォニックファンタジー「海」 ピアノとパーカッションのためのコンチェルトop.35 黙示録による交響詩op.21 ● 演奏活動:バークレージャズワークショップ他多数競演。 日本武道館・東京ディズニーランド・ イイノホール・福島市音楽堂・北九州厚生年金会館ホール ほか、全国各地のホール・ライブハウス等多数。 パート 作曲家、ピアニスト、キーボード、音楽プロデューサ、レコーディングエンジニア、マニピュレーター。 好きな音楽 ロック, R&B, レゲエ, クラシック, ブルース, AOR, テクノ, ハウス, ジャズ, フュージョン, ボサノバ, ファンク, 映画音楽 好きなアーティスト ビルエヴァンス、キース ジャーレット、ハービー ハンコック、 チック コリア、ミシェルカミロ、マイルス デーヴィス、パット メセニ、 ジム ホール、レイ チャールス、スティービー ワンダー、 バッハ、 モーツアルト、 シューマン、 フォーレ ラヴェル、ドビッシー、メシアン、ストラヴィンスキー、 バルトーク、他。 | |
16209** | |
お世話になります。Keycapsと申します。 私は、現在資格の学習をしておりまして、理論の学習(税法の暗記)に苦戦しているところです。 学習の初期段階では、私が知っている歌に法文を当てはめて自ら歌って録音するなどしておりました。 統計等の裏付けがあるわけではありませんが、メロディーの有無によって記憶の定着に一定程度の効果があるように感じています。 ただ、この一連の作業には、時間を要しておりまして、何か良い方法がないか模索していたところにこの自動作曲システムに行き当たりました。 法文とはいえ、理論集として一般に販売されているテキストを使用いたします。したがって、基本的に「自分のみDL希望」を利用させていただく所存です。 この利用目的に著作権法上の問題がある場合や研究の趣旨にそぐわない場合には、この審査をもってご判断いただければと存じます。 | |
13125* | |
2000年4月6日生まれ 愛媛生まれです。 私はこのサイトの自動作曲に興味を持ったためにこのオルフェスに登録することにします。 本実験にそぐわない曲や作詞はしないことに同意します。 | |
17764 |
ヒタチです。 アニメーターやってます。 仕事とは別に、自主制作アニメを作ってます。その時、アニメに必要な挿入曲を作るために色々試行錯誤しています。 | ||
1449 | | 自分自身でも作曲を行うのですが、自動作曲システムに興味があります。また、大学で、学校教育における創作指導の研究も行っています。 | |
17763 | | 楽器も特に弾けるとかもなく超初心者ですが、でも創ってみたいイメージのモノがあって、そんな時にココと出会えたので素敵な曲が作れると嬉しいです。よろしくお願いします。 | |
17708 | | AIを使った作曲に興味があり登録させて頂きます。ChatGPTで生成した歌詞があるので、それをもとに作曲させ、生成AIで動画も作成し、曲のPVを作成したいと考えています。PV完成したら公開させて頂く予定です。 | |
17759 | 高校生だった頃に作った詞がたくさん書いてあったノートを見つけ、懐かしいやら恥ずかしいやらで想い出の詞に曲を付けたいと思い、【自動作曲システム Orpheus】にたどりつきました。今から興奮しています。どうぞよろしくお願いします。 | ||
17082 |
定年退職後自由気ままに生きております。 ORPHEUS自動作曲システムを趣味のひとつとしてつかってみようかと申込しました。 作曲に関しては、素人で本システムを活用して作曲をチャレンジしたいと思います。 | ||
7864*** | |
大学教授だったころ「工学部長挨拶の歌」を作曲しました。今でもWeb検索すれば聞くことができます。当時5曲ほど作曲しました。定年を機に作曲を再開しています。もう9曲ほど作曲しました。
| |
17712 |
はじめまして。 作曲勉強中です。特に、現代音楽やコンピュータ音楽、ハードウェアとの連携に興味があります。 よろしくお願いいたします。 | ||
17762 |
暇つぶしに曲作りをしたいと思った時に、 昔から音楽が好きだったけど、自分で作ったりしたことはありませんでした。そんな時おすすめにこのサイトが出てきたのでこれを機に自分の好きな音楽を自分で作って、誰かに聞かれても恥ずかしくないような作品にしたいです。 | ||
17758 | 音楽好きな学生です,小学生の時に吹奏楽やってました。また音楽と触れ合いたいと思い検索をかけたところこのサイトがあったのできてみました。どんな感じなのかよくわかっていませんが,よろしくおねがいいたします | ||
17754 | Instagramでグッズ販売のPRをAIを使って出来ないかと模索してます。よろしくお願いします。 | ||
17756 | |
友達に歌を送ろうと思い、利用してみました。 作詞が趣味ですが、作曲が難しいのでこちらを利用してみます。 友情ソングや闘病中なのでそのような歌詞を書くのが好きです。 書くことで気持ちの発散もできるのかなと思います。 | |
17757 |
イラストを制作している者です。制作した3Dキャラクターを生み出しプロデュースする形で様々な関連作品を制作しております。 イラストや動画、アニメーション、歌詞などは作成できているのですが、曲を制作する能力がないため、生み出したキャラにマッチする楽曲を制作できればと思っております。 |