![]() ![]() Ver. 3.20 (Aug 2022-) |
まだログインしていません |
フル メニュー |
|||||
自動作曲を始める⇒ | 未登録なら... ユーザ登録 |
登録のしかた | 登録ユーザ ログイン |
紹介+作品例 | よくある質問 |
新着 | 公開: キミへの想いが募っていく日々 |
評語: @インスト傑作曲 |
コメント: 夜空の向こうに |
ブックマーク: はらたま@月巻 |
いいね: コバルティの為のヴァイオリン曲 |
名詩: 傾く船 |
投稿歌詞: 扉の向こう |
ユーザ: ねこにコンセプト |
フォーラム: バケモン |
Q&A: Orpheus開発チーム |
外部リンクなど: [116] |
リズムパターンは音楽の基本要素で、和声進行パターンと同様、人類の共通の財産と考えて良いと思われます。どんな独特のリズムパターンでも、恐らく過去にどこかで使われたことがあったに違いありません。文章に喩えると品詞列のようなもので、小説は著作権の対象になるが、その文章の品詞列(たとえば「吾輩は猫である」は、名詞・助詞・名詞・助詞・助動詞の列です)に関しては著作権の対象になりえないと同様でしょう。
実際、古今東西、リズムパターンが似ている曲は多くあります。
和声進行は音楽の基本要素で、リズムパターンと同様、人類の共通の財産と考えて良いと思われます。どんな独特のコード進行があっても、恐らく過去にどこかで使われたことがあったに違いありません。文章に喩えると品詞列のようなもので、小説は著作権の対象になるが、その文章の品詞列(たとえば「吾輩は猫である」は、名詞・助詞・名詞・助詞・助動詞の列です)に関しては著作権の対象になりえないと同様でしょう。
実際、古今東西、コード進行が似ている曲は多くあります。たとえば、
なお、本システムのアイコンとして用いている著作権フリーの画像は、Karen Hatzigeorgiou さんのKaren's Whimsyで提供されているものです。ところで、オルフェウス(オルペウス)は、妻のエウリディーチェ(エウリュディケ)から必死で顔をそらしていますが、なぜか分かりますか?(ギリシア神話クイズ)