![]() ![]() Ver. 3.25 (Aug 2024-) orpheus2024a |
||||||||||
![]()
|
"元素の人 (仮)" さんの自己紹介↓ |
初めまして。いいHNが思いつかなかったので、自分が元素を好きなのにちなんでとりあえず『元素の人』を名乗ろうかと思います。 私は音楽を聴くのが好きで、様々なジャンルの音楽を聴いています。たまにポエムを書いたり旋律を考えてみたりするのですが、嵯峨山教授と同じく自分の曲が気に入らないことがあったり、「無意識にどこかの曲の旋律を使っているのではないか」と考えたりしてしまいます。 2020年4月頃、このorpheusを知りました。今までいくつかの自動作曲を見てきたのですが、orpheusで作られた曲はその中でもクオリティの高い曲が多くて感動しました。わからないことだらけで長い間やるかどうか迷っていましたが「音楽の秋」ということで思い切ってorpheusに挑戦しようと思います。 私自身について。2018年5月頃から元素に興味を持ち始めました。一番好きな元素は錫ですが、最近はタングステンにも興味があります。気分屋でマイブームはころころと変わりますが、世間のトレンドには殆ど興味がありません。趣味は、ノートに書いた落書きなどから『自分がいつ、何に興味があったか』を探ることです (2020/10/13) 最近はインスト曲を作ることが多いです(少し公開してます)。 (2021/02/18) 歌詞付きの曲も公開しました。 (2021/04/30) |
説明
は新作20曲、薄緑はあなたがブックマークしている曲です。
● ユーザの公開作品です。表示順序は、新作順か再生最近順の2種類から選べます。
● 表示内容は、
・ 100曲単位で表示、次ページ表示、全曲表示の2種類が選べます。
・ タイトル、作者名、歌詞、読み仮名へのキーワード検索もできます。表示される曲idは、曲へのリンクになっています。
● チェックを入れて表示をクリックすると、以下の情報が表示されます。
・ # = 最近作の通し番号。曲idの逆順、つまり作曲時刻の最近順の番号。
・ 自作のみ = 自作曲のみを表示します。
・ 新作順に = 新作順に表示します。チェックしないと、最近アクセス順に表示します。
・ タイトル・作者 = 作品id タイトルは、曲へのリンクになっていて、クリックすると、楽譜や歌詞や作曲条件など諸情報を表示しながら再生します。
・ 作曲日 = 作曲された年月日です。
・ 二重唱? = 二重唱機能(器楽でも)を用いている曲にはデュエット画像を表示します。
・ 器楽? = 歌声を用いない、いわゆる「インスト」曲です。
・ 評語 = ユーザが付与した作品の特徴タグ語です。各タグ語へのリンクになっています。
・ コメント = 本人・他ユーザが記入したコメントの件数です。
・ 歌詞 = 歌詞の冒頭(約240字)を表示します。
・ 再生回数 = "open.php" で再生された可数です。クイック再生は数えられていません。
・ 票数 = 「いいね!」の得票数です。
・ 技術点 = 利用している作曲条件の多彩さを簡単に表した努力点です。芸術点ではありません。
・ 時間 = 演奏時間の概算値です。
・ 作品密度 = 10kBあたりの技術点で、推敲密度≒内容の濃さのようなものです。
・ filesize = 占有ファイルサイズで、ダウンロードする場合に必要な容量です。
・ 管理者推奨 = 推奨する曲を記号で表しています。◆ 短い模範(template), ★★★★★ 画期的, ★★★★ 総合的に優秀, ★★★ - ★★ - ★ 推敲レベル, 過去には〇◎(=革新的)等も使っていました。運営者が、技術点と推敲回数と歌詞内容を参考にして主観的に付けているので、あまり信頼しないで下さい。
・ stereo = 音源を作成し直してstereoになっているかどうかを示します。
・ クイック再生 = 曲タイトルをクリックすると、楽譜や歌詞や作曲条件など諸情報を表示しながら再生しますが、クイック再生モードでは即座に再生します。
・ ダウンロード = 即座にダウンロードできるようなアイコンを表示します。