春眠暁を覚えずとは言うけれど
清流さん
|
| 1 |
♪
|
| 2 |
春眠不覺曉
處處聞啼鳥
夜来風雨聲
花落知多少
|
| 3 |
♪
|
| 4 |
孟浩然はこの春の陽気を
こう言って詩にした
雨風も暖かさもある
今年の春にピッタリだ
|
| 5 |
そして今年の春は寝坊ができる
流行りの病が街を覆い
家に居ながら仕事をする
いつでも眠れている
|
| 6 |
ベランダから外を眺めると
遠くで桜が咲いている
今年は近づいて見れないな
来年には見れるかな
|
| 7 |
春眠暁を覚えずとは言うけれど
今年は春を眺めるだけ
その手で触れる事も
近くで見る事もできない
|
| 8 |
♪
|
| 9 |
孟浩然の春暁を
僕は杜甫の詩と混同してた
杜甫の春望はある意味
今年の春にピッタリだ
|
| 10 |
戦禍の代わりに病災が蔓延る
都市では人も消え果てたけど
咲く桜も流れる川も
今年も去年も変わらない
|
| 11 |
部屋で聞く春の雨の音も
鳥のさえずりも
外にも出れない故郷にも戻れない
もどかしさを掻きたてる
|
| 12 |
春眠暁を覚えずとは言うけれど
今年の春は寂しいだけ
その足で旅をするのも
娯楽に高じるもできない
|
| 13 |
♪
|
| 14 |
♪
|
| 15 |
春眠暁を覚えずとは言うけれど
今年は春を眺めるだけ
その手で触れる事も
近くで見る事もできない
|
| 16 |
春眠暁を覚えずとは言うけれど
今年の春は寂しいだけ
その足で旅をするのも
娯楽に高じるもできない
|
| 17 |
♪
|
| 18 |
♪
|
| 19 |
國破山河在
城春草木深
感時花濺淚、
恨別鳥驚心
|
| 20 |
烽火連三月
家書抵萬金
白頭掻更短
渾欲不勝簪
|
| 21 |
♪
|
| 22 |
♪
|