| 未来は希望という名 みぐみぐ【自動作詞】
 | (歌詞の読みと抑揚) ^ 上昇、_ 下降、= 不変、/ 文節境界
 ⇒ 非表示にする
 | 副歌詞 | 副歌詞の 読みと抑揚
 | 作曲条件設定(一部) | 
  | 1 | ♪ |  |  | ●和声進行=「パッヘルベルのカノン」風 ●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
 ●速度指定=80
 ●伴奏楽器=----
 ●伴奏音形=----
 ●サブ楽器=----
 ●サブ音形=----
 ●ドラムス=静か(リムショット)
 ●小節選択=1 2
 
 | 
|---|
  | 2 | ♪ |  |  | ●和声進行=「パッヘルベルのカノン」風 ●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
 ●速度指定=80
 ●伴奏楽器=----
 ●伴奏音形=----
 ●サブ楽器=フィンガー・ベース
 ●サブ音形=最低音のみ
 ●ドラムス=静か(リムショット)
 ●小節選択=3 4
 
 | 
|---|
  | 3 | ♪ |  |  | ●和声進行=「パッヘルベルのカノン」風 ●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
 ●速度指定=80
 ●伴奏楽器=アコースティックギター(スチール弦)
 ●伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
 ●サブ楽器=フィンガー・ベース
 ●サブ音形=最低音のみ
 ●ドラムス=落ち着いた(リムショット)
 ●小節選択=5 6 7 8
 
 | 
|---|
  | 4 | ※二重唱にした場合、最初に作曲した主旋律が変わります。 多分ですが、二重唱の方で音を合わせるのではなく、
 二重唱の方を主旋律に置き換えて、こちらを新たに作曲しているからなのかな?って勝手に思っています。
 ですので、二重唱にした時に、こちらの旋律が合わないと思ったら、二重唱の方に全部の歌詞を乗っけてしまうのも手です。
 | ああああ ああああ
 ああああ
 ああああ
 | 未来は 希望という名の
 同じ空の
 風になる
 | み_らい/わ き^ぼお/と/ゆう/な^/の
 お^なじ/そ_ら/の
 か^ぜ/に/な_る
 | ●歌声指定=ヴィオラ ●リズム形=「瞳を閉じて」風kato
 ●音域下限=C4 (ド)
 ●音域上限=C5 (上のド)
 ●和声進行=やさしい
 ●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
 ●速度指定=80
 ●伴奏楽器=アコースティックギター(スチール弦)
 ●伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
 ●サブ楽器=フィンガー・ベース
 ●サブ音形=最低音のみ
 ●ドラムス=バラード
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=ほぼ順次進行
 ●音声音量=-5
 
 | 
|---|
  | 5 | ※ただし、きちんと音域の上下限や旋律の型を合わせないと、思った旋律になってくれない事もあるので、何度か試してみると良いと思います。 更に、こちら側に歌詞が何もないとエラーになるので、こちら側をコーラスや伴奏補助に充てる形に成ります。
 | ああああ ああああ
 ああああ
 ああああ
 | 愛の季節が 好きだから
 遠い想い出と
 太陽と虹
 | あ_い/の/き_せつ/が す^き_/だ/から
 と^おい/お^もいで/と
 た_いよお/と/に^じ
 | ●歌声指定=フルート ●リズム形=「瞳を閉じて」風kato
 ●音域下限=E4 (ミ)
 ●音域上限=C5 (上のド)
 ●和声進行=やさしい
 ●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
 ●速度指定=80
 ●伴奏楽器=アコースティックギター(スチール弦)
 ●伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
 ●サブ楽器=ピック・ベース
 ●サブ音形=最低音のみ
 ●ドラムス=バラード
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=ほぼ跳躍進行
 ●音声音量=10
 
 | 
|---|
  | 6 | ♪ |  |  | ●和声進行=「パッヘルベルのカノン」end ●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
 ●速度指定=80
 ●伴奏楽器=アコースティックギター(スチール弦)
 ●伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
 ●サブ楽器=ピック・ベース
 ●サブ音形=最低音のみ
 ●ドラムス=バラード
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 
 | 
|---|