ここを
←クリックで
 メニューに


Ver. 3.24
(Jun 2024-)
ログイン未了(体験可) ↓おもな利用メニュー
初め
作曲する(体験版)
ユーザ登録・アカウント生成
② 登録済ならログイン
使い方:ここをクリック
● 使用法ビデオを見る
FAQ:よくある質問
著作権の扱い

もっと...④ 共用PCなら、最後にログアウト

マニュアル
●特徴・紹介
●Orpheus 先頭ページへ
●新着情報
●開発の歴史 (2006.10.01 - )
●取材対応連絡先
●サイトマップ●
作る
歌詞から作曲する
歌詞を投稿 / 作曲依頼
歌詞をメモ書きする

もっと...●サンプル歌詞から作曲
●自動作詞して作曲する
●投稿歌詞から作曲する
●歌詞の注意
最近投稿or作曲順に表示
メモ歌詞を投稿・作曲募集

自作公開曲全情報
●自作曲日時全データ
聴く
公開曲:新作順、詞・コメ表示
自作曲総リスト

もっと...●同じ歌詞に色々な作曲例
新着情報
公開曲:最近再生順
自作公開曲リスト
自作お気に入り
公開曲:最新作曲順
公開曲全情報(遅)
公開作品番号から再生
未公開idから再生
bookmarkから
高音質作品
●厳選作品★★★★
●優秀作品★★
●初期の名作選
●分類:小模範曲◆
●分類:インスト曲@
●分類:二重唱曲
初期の推薦作
公開曲:idから再生
未公開曲:idから再生
投稿歌詞への作曲作品
探す
作品キーワードから
投稿歌詞から
bookmarkから
評語から
新着コメントから
●厳選作品★★★★

もっと...●優秀作品★★
●初期の名作選
●メディア紹介記録

優れた歌詞から
●コメントに"ChatGPT"とある
●コメントに"自動作詞"とある
●全コメントから
推薦リストから
●達人の推奨
いいね!新着順100
いいね!票数順100
●高音質作品
人々
登録ユーザ紹介:最近活動順
●登録ユーザ紹介:最近登録順
●ユーザ番号からユーザを探す

もっと...●登録ユーザ紹介:公開曲数順・遅!

登録者フォーラム
登録者Q&A
一対一連絡記録
一対一連絡開始
●達人たち作品展

●皆のbookmark数
●人々の模範作品
●人々の名作詩
■ユーザ作曲数(PW不着?)
設定
●自分プロフィール改訂
bookmark編集

もっと... 自分情報/設定
●自分用メモ10万字
自分ブックマーク
●自分ブックマーク記入
cookie設定を見る
知る
●サイトマップ
開発の歴史
マニュアル
著作権について

● 上達するには

もっと...●作曲部品説明
和声一覧試聴
和声一覧楽譜付き試聴
和声個別試聴
● お勧め和声紹介作品
●ランキング:和声進行

●リズム形比較
●リズム形1/3
●リズム形2/3
●リズム形3/3
●ランキング:旋律リズム

伴奏音一覧試聴
伴奏音個別試聴
●ランキング:伴奏楽器

伴奏音形一覧試聴
伴奏音形個別試聴
●ランキング:伴奏音形

ドラムス試聴
●ランキング:ドラムス使用回数

歌声試聴
●音源比較(曲例)
●ランキング:ダウンロード数
発展
●有用情報リンク
●新・名曲10選(by Mc Co-HEYさん)
●名曲99選(by Mc Co-HEYさん)

もっと...
●和声選択パレット(by さといもさん)*
●xmlファイルへ(by さといもさん)*
●音の仕上げ(by ITmedia)*
●和声試作:デバッグ中
●和声試作(旧)
連絡
外部へのリンク
誰でも感想など
登録者フォーラム
Q&A (登録者)
一対一ユーザ間

もっと... 開発協力者会議
●Media報道
●Media報道(2020年以前)
●News
●version+連絡先
●開発チーム
●開発よもやま話
●免責事項
●自動伴奏デモ、他

id = 563491 | 2020/04/01 | 二重唱 | 技術点=1.5 | 再生 1128 回 | いいね! 117 票 | bookmark なし
作曲条件表示 map表示 二重唱条件表示 評語: [Orpheusテクニック集(初級編)] | [自動作詞うまい] +
[みぐみぐ] 2020/04/01 Wed 20:56:06
偉そうに書いてますが、自分もまだまだ半人前以前です^^; オルフェウスは自分の思い通りの曲を作ってくれたり、全然違うイメージで作ってくれたりと、ツンデレさんです。でも、自分なりに試行錯誤していく事で、レパートリーも増えていくと思います。レジェンドの方々が色々と試行錯誤してくださったお陰で、このように誰でも簡単に作曲が出来るようになったのです。オルフェウスはまだまだ進化をします。その進化の手助けを私らが紡いで行きましょう!!^^
作者紹介・他menu【音声ファイル情報】563491.mp3: MPEG ADTS, layer III, v2, 128 kbps, 16 kHz, JntStereo / 1.968 MB / [ Fluid ]
論評を見る この歌詞を名詩として選定... 同題曲を検索する
"みぐみぐ "さんの全公開作品 評論 歌詞 対話 この作者へメッセージ
50を越えたオッサンです。
詩を書くのは好きですが曲を作ることが出来ません。
ですのでこちらに登録致しました。
影響を受けているのは色々あるので書ききれません。
その時その時の気分で詩を書くので、フォークっぽくなったりロックになったり愛を語ってみたりと、統一性がありませぬ^^;

どうやら私は、オーソドックスな楽曲しか作れないようです^^;
他の皆様のような、個性的な楽曲が作れません・・・
発想力とか想像力とか、そういう類の物が欠如しているようで^^;

鴉硝子は私のペンネームです。
担当作詞は、
ラブソング系&その他=みぐみぐ
風刺系&ロック系=鴉硝子
と、なります。
曲は全てみぐみぐとなります。
あくまでも別人って体でお願いします(笑)

オルフェウスで作った楽曲をyoutubeで公開しています。
https://www.youtube.com/user/zecstNo2/videos
↑ あなたのコメントを記入 ダウンロード 同作者の他作品へ 全ユーザの公開作品へ

楽譜と歌詞のみの表示に戻す
ふたりの涙色した星空が
みぐみぐ【自動作詞】
(歌詞の読みと抑揚)
^ 上昇、_ 下降、= 不変、/ 文節境界
⇒ 非表示にする
副歌詞 副歌詞の
読みと抑揚
作曲条件設定(一部)
和声進行=センチメンタル
調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
速度指定=88
伴奏楽器=ヴィオラ
伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
サブ楽器=フィンガー・ベース
サブ音形=低音和音単純交互4分
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4
和声進行=悲しい
調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
速度指定=88
伴奏楽器=ヴィオラ
伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
サブ楽器=フィンガー・ベース
サブ音形=低音和音単純交互4分
ドラムス=----
小節選択=5 6 7 8
ふたりの涙色した星空が
ふたりの同じ未来には希望を
ふ^たり_/の/な^みだいろ
し^/た/ほ^しぞら/が
ふ^たり_/の/お^なじ
み_らい/に/わ/き^ぼお/お
※全部を二重唱にしたくない場合は、全角スペースや「っ」を使ってタイミングを調整します。
応用すると掛け合いしているように歌わせることも可能ですので、デュエット曲なんかを作るのも面白いと思います。
あと、1行に文字を詰め込み過ぎると言葉が早すぎて聞き取り辛くなる場合もありますので、曲調等に合わせて短くした方が効果的な場合もあります。
 /
 / /ほ^しぞら/が
 /
 / / /っき^ぼお/お
歌声指定=女声普通声39
リズム形=「ドレミの歌」風
音域下限=D4 (レ)
音域上限=D5 (上のレ)
和声進行=やさしい
調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
速度指定=88
伴奏楽器=ヴィオラ
伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
サブ楽器=フィンガー・ベース
サブ音形=低音和音単純交互4分
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ跳躍進行
音声音量=5
ふたりの違う未来には絶望を
ふたりの心の光を命の鼓動に変えて
ふ^たり_/の/ち^がう
み_らい/に/わ/ぜ^つぼお/お
ふ^たり_/の/こ^こ_ろ/の/ひ^かり_/お
い_のち/の/こ^どお/に/か^え/て
※転調させて詩の内容を強調させるのも効果的です。
どう転調させれば効果が出るのかは試行錯誤して聞き比べてみるのが手っ取り早いです。
自分も音楽の知識はほぼ有りませんから、聞き比べてより良い方を選んでいます。
正しいかどうかは分かりませんが、半音下げる転調だと悲しめに、半音上げる転調だと明るめになるような気がしますが、そこは作成者の耳で確認しながら作るのが良いと思います。
 /
っっっ/っ/っ/ぜ^つぼお/お
っ/っ/っっこ^こ_ろ/の/ひ^かり_/お
い_のち/の/こ^どお/に/か^え/て
歌声指定=女声普通声39
リズム形=「ドレミの歌」風
音域下限=C4# (ド♯)
音域上限=C5# (上のド♯)
和声進行=あきらめ
調の設定=♭♭♭♭♭ =変ニ長調/変ロ短調=Dbmaj/Bbmin
速度指定=88
伴奏楽器=ヴィオラ
伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
サブ楽器=フィンガー・ベース
サブ音形=低音和音単純交互4分
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ順次進行
音声音量=5
和声進行=あきらめ
調の設定=♭♭♭♭♭ =変ニ長調/変ロ短調=Dbmaj/Bbmin
速度指定=88
伴奏楽器=ヴィオラ
伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
サブ楽器=フィンガー・ベース
サブ音形=低音和音単純交互4分
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4
和声進行=やさしい
調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin
速度指定=88
伴奏楽器=ヴィオラ
伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
サブ楽器=フィンガー・ベース
サブ音形=低音和音単純交互4分
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8