大正デモクラシー
わさび
| (歌詞の読みと抑揚) ^ 上昇、_ 下降、= 不変、/ 文節境界 ⇒ 非表示にする |
副歌詞 |
副歌詞の 読みと抑揚 |
作曲条件設定(一部) |
1 |
♪ |
| | ●和声進行=あきらめ
●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
●速度指定=132
●伴奏楽器=ヴァイオリン
●伴奏音形=ロック風02ss
●サブ楽器=----
●サブ音形=行進曲1
●ドラムス=----
●小節選択=7 8
|
2 |
大正デモクラシーによって様々な考え方が生まる
民本主義という普通選挙で民意を反映する
普通選挙の必要性を吉野作造が説いた |
た^いしょおでもくら_しい/に/よ^っ/て/さ^ま_ざま/な/か^んが_え/かた/が/う^ま/る
み^んぽん_しゅぎ/と/ゆう/ふ^つうせ_んきょ/で/み_んい/お/は^んええ/す^る
ふ^つうせ_んきょ/の/ひ^つよおせえ/お/よ_しのさくぞお/が/と_い/た
| | ●歌声指定=男声歌手
●リズム形=8ビート(シンプル) 1
●音域下限=E4 (ミ)
●音域上限=A4# (ラ♯)
●和声進行=やさしい
●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
●速度指定=132
●伴奏楽器=トレモロ
●伴奏音形=ロック風02ss
●サブ楽器=ハロー
●サブ音形=行進曲1
●ドラムス=トム
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
●旋律の型=時々跳躍進行
●音声音量=0
|
3 |
美濃部達吉は天皇機関説を主張した
天皇は主権を持つ国家の機関の一つだと主張した |
み_のべたつきち/わ/て^んのお_きかんせつ/お/しゅ^ちょお/し^/た
て^んの_お/わ/しゅ^けん/お/も_つ/こ_っか/の/き_かん/の/ひ^と_つ/だ/と/しゅ^ちょお/し^/た
| | ●歌声指定=男声歌手
●リズム形=8ビート(シンプル) 1
●音域下限=E4 (ミ)
●音域上限=A4# (ラ♯)
●和声進行=前向き
●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
●速度指定=132
●伴奏楽器=トレモロ
●伴奏音形=ロック風02ss
●サブ楽器=ハロー
●サブ音形=行進曲1
●ドラムス=トム
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
●旋律の型=時々跳躍進行
●音声音量=0
|
4 |
♪ |
| | ●和声進行=情熱的
●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
●速度指定=132
●伴奏楽器=ガンショット
●伴奏音形=ロック風02ss
●サブ楽器=----
●サブ音形=行進曲1
●ドラムス=トム
●小節選択=7 8
|
5 |
シベリア出兵が起きた
米の買占めで米価が高騰
1918年に米の安売りを求め米騒動が起きた |
し^べりあしゅ_っぺえ/が/お^き_/た
こめ/の/か^いしめ/で/べ_えか/が/こ^おとお
い^ち_きゅういちはちねん/に/こめ/の/や^すうり/お/も^とめ_/べ^えそお_どお/が/お^き_/た
| | ●歌声指定=女声オペラ歌手
●リズム形=8ビート(シンプル) 1
●音域下限=E4 (ミ)
●音域上限=A4# (ラ♯)
●和声進行=情熱的
●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
●速度指定=132
●伴奏楽器=オーケストラヒット
●伴奏音形=ロック風02ss
●サブ楽器=ハロー
●サブ音形=行進曲1
●ドラムス=トム
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
●旋律の型=時々跳躍進行
●音声音量=0
|
6 |
原敬は立憲制友党の総裁
米騒動の直後政党内閣を組閣した
政友会を中心とし政党内閣を組閣した |
は^らたかし/わ/り^っけんせえ/ゆ^うとお/の/そ^おさい
べ^えそお_どお/の/ちょ^くごせ_えとおないかく/お/そ^かく/し^/た
せ^えゆう_かい/お/ちゅ^うしん/と/し^/せ^えとおな_いかく/お/そ^かく/し^/た
| | ●歌声指定=男声歌手
●リズム形=8ビート(シンプル) 1
●音域下限=E4 (ミ)
●音域上限=A4# (ラ♯)
●和声進行=堂々
●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
●速度指定=132
●伴奏楽器=トレモロ
●伴奏音形=ロック風02ss
●サブ楽器=ハロー
●サブ音形=行進曲1
●ドラムス=トム
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
●旋律の型=時々跳躍進行
●音声音量=0
|
7 |
♪ |
| | ●和声進行=明るい
●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
●速度指定=132
●伴奏楽器=三味線
●伴奏音形=ロック風02ss
●サブ楽器=琴
●サブ音形=行進曲1
●ドラムス=トム
●小節選択=7 8
|