15月 
  はらたま@月巻
       | (歌詞の読みと抑揚) ^ 上昇、_ 下降、= 不変、/ 文節境界 ⇒ 非表示にする | 
副歌詞 | 
副歌詞の 読みと抑揚 | 
作曲条件設定(一部) | 
      
  | 1 | 
    ♪ | 
      
 |        | ●和声進行=カノン的な 
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin 
●速度指定=112 
●伴奏楽器=オルゴール 
●伴奏音形=行進曲1 
●サブ楽器=オルゴール 
●サブ音形=軽快05ss 
●ドラムス=---- 
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8 
 |     
  | 2 | 
    一月は睦月 新年です 
二月は如月 旧正月です 
三月は弥生 卒業式があります | 
      
い^ち_がつ/わ/む^つきしん_ねん/です 
に_がつ/わ/き^さらぎきゅうしょ_おがつ/です 
さ^ん_がつ/わ/や^よいそ_つぎょおしき/が/あ_り/ます
 |        | ●歌声指定=女声普通声 
●リズム形=頭詰め・行進曲風01ss 
●音域下限=B3 (下のシ) 
●音域上限=D5 (上のレ) 
●和声進行=カノン変形(believe風) 
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin 
●速度指定=112 
●伴奏楽器=オーケストラヒット 
●伴奏音形=行進曲1 
●サブ楽器=シンセヴォイス 
●サブ音形=軽快05ss 
●ドラムス=メタル1 
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8 
●旋律の型=時々跳躍進行 
●音声音量=0 
 |     
  | 3 | 
    四月は卯月 搗布カジメが生えます 
五月は皐月 五月雨と五月晴れ 
六月は水無月 皆仕尽時の記念日 | 
      
よ^ん_がつ/わ/う^ずきか_じめかじめ/が/は^え_/ます 
ご_がつ/わ/さ^つきさ_みだれ/と/さ^つきばれ 
ろ^く_がつ/わ/み^なつき_みな/し^/ず_くし/じ_/の/き^ねん_ひ
 |        | ●歌声指定=女声普通声 
●リズム形=頭詰め・行進曲風01ss 
●音域下限=B3 (下のシ) 
●音域上限=D5 (上のレ) 
●和声進行=カノンと小室no 
●調の設定=♯♯♯♯♯ =ロ長調/嬰ト短調=Bmaj/G#min 
●速度指定=112 
●伴奏楽器=ヴァイオリン 
●伴奏音形=行進曲1 
●サブ楽器=チェロ 
●サブ音形=軽快05ss 
●ドラムス=メタル1 
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8 
●旋律の型=時々跳躍進行 
●音声音量=0 
 |     
  | 4 | 
    七月は文月 穂含み月と七夕 
八月は葉月 南風月と桐一葉 
九月は長月 船を出すなら稲熟月 | 
      
な^な_がつ/わ/ふ^ずき_ほ/ふ^く_み/つ^き_/と/た^なばた 
は^ち_がつ/わ/は^ずきみ_なみ/か/ぜ/つ^き_/と/き^りひと_は 
きゅ^う_がつ/わ/な^がつき_ふね/お/だ_す/なら/い^ね_じゅくがつ
 |        | ●歌声指定=女声普通声 
●リズム形=頭詰め・行進曲風01ss 
●音域下限=B3 (下のシ) 
●音域上限=D5 (上のレ) 
●和声進行=conv-「パッヘルベルのカノン」風 
●調の設定=♭♭ =変ロ長調/ト短調=Bbmaj/Gmin 
●速度指定=112 
●伴奏楽器=尺八 
●伴奏音形=行進曲1 
●サブ楽器=琴 
●サブ音形=軽快05ss 
●ドラムス=メタル1 
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8 
●旋律の型=時々跳躍進行 
●音声音量=0 
 |     
  | 5 | 
    十月は神無月  新穀で醸す 
十一月は霜月 酉の市です 
十二月は師走 聖なる夜 | 
      
じゅ^う_がつ/わ/か^みな_ずき/じゅ^う_がつ/わ/か^みなずきし_んこく/で/か^も_す 
じゅ^う_いちがつ/わ/し^もずきとりのいち/です 
じゅ^う_にがつ/わ/し^わす/せ_え/なる/よ_る
 |        | ●歌声指定=女声普通声 
●リズム形=頭詰め・行進曲風01ss 
●音域下限=B3 (下のシ) 
●音域上限=D5 (上のレ) 
●和声進行=ユーモラス 
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin 
●速度指定=112 
●伴奏楽器=アコースティックピアノ 
●伴奏音形=行進曲1 
●サブ楽器=ストリングアンサンブル 1 
●サブ音形=軽快05ss 
●ドラムス=メタル1 
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8 
●旋律の型=時々跳躍進行 
●音声音量=0 
 |     
  | 6 | 
    十三月は浜月 仮の正月があります 
十四月は雪月 全ての土地に雪が降る 
十五月は極月 全ての師走と晦日です | 
      
じゅ^う_さんがつ/わ/は^ま_つきかり/の/しょ^おがつ/が/あ_り/ます 
じゅ^うよんが_つ/わ/ゆ^き_つきすべて/の/と^ち/に/ゆ^き_/が/ふ_る 
じゅ^う_ごがつ/わ/ご^くげつすべて_/の/し^わす/と/み^そか/です
 |        | ●歌声指定=女声普通声 
●リズム形=頭詰め・行進曲風01ss 
●音域下限=B3 (下のシ) 
●音域上限=D5 (上のレ) 
●和声進行=変則的カノン 
●調の設定=♯♯♯ =イ長調/嬰ヘ短調=Amaj/F#min 
●速度指定=112 
●伴奏楽器=アコースティックピアノ 
●伴奏音形=行進曲1 
●サブ楽器=ストリングアンサンブル 1 
●サブ音形=軽快05ss 
●ドラムス=メタル1 
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8 
●旋律の型=時々跳躍進行 
●音声音量=0 
 |     
  | 7 | 
    ♪ | 
      
 |        | ●和声進行=「パッヘルベルのカノン」風 
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin 
●速度指定=112 
●伴奏楽器=エレクトリックピアノ 
●伴奏音形=行進曲1 
●サブ楽器=矩形波 
●サブ音形=軽快05ss 
●ドラムス=メタル1 
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8 
 |     
  | 8 | 
    花は三日月 玉は植物 
草は萌え 植物は生え茂る 
ここは 何かの実験場 
ここは 何かの仮想期中 | 
      
は^な_/わ/み^かつきたま/わ/しょ^く_ぶつ 
く^さ_/わ/も^え/しょ^く_ぶつ/わ/は^えしげ_る 
こ^こ/わ/な_ん/か/の/じ^っけんじょお 
こ^こ/わ/な_ん/か/の/か^そおき_ちゅう
 |        | ●歌声指定=女声普通声 
●リズム形=頭詰め・行進曲風01ss 
●音域下限=B3 (下のシ) 
●音域上限=D5 (上のレ) 
●和声進行=「パッヘルベルのカノン」風 
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin 
●速度指定=112 
●伴奏楽器=アコースティックピアノ 
●伴奏音形=行進曲1 
●サブ楽器=アイスレイン 
●サブ音形=軽快05ss 
●ドラムス=メタル1 
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8 
●旋律の型=ほぼ順次進行 
●音声音量=0 
 |     
  | 9 | 
    ここは 何かの実験場 
ここは 何かの仮想期中 
ここは 何かの実験場 
ここは 何かの仮想地球 | 
      
こ^こ/わ/な_ん/か/の/じ^っけんじょお 
こ^こ/わ/な_ん/か/の/か^そおき_ちゅう 
こ^こ/わ/な_ん/か/の/じ^っけんじょお 
こ^こ/わ/な_ん/か/の/か^そおち_きゅう
 |        | ●歌声指定=女声普通声 
●リズム形=頭詰め・行進曲風01ss 
●音域下限=B3 (下のシ) 
●音域上限=D5 (上のレ) 
●和声進行=ユーモラス 
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin 
●速度指定=112 
●伴奏楽器=シンセヴォイス 
●伴奏音形=行進曲1 
●サブ楽器=ポリシンセ 
●サブ音形=軽快05ss 
●ドラムス=メタル1 
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8 
●旋律の型=時々跳躍進行 
●音声音量=0 
 |     
  | 10 | 
    ここは 何かの実験場 
ここは 何かの仮想地球 
ここは 何かの実験場 
ここは 何かの仮想地球 | 
      
こ^こ/わ/な_ん/か/の/じ^っけんじょお 
こ^こ/わ/な_ん/か/の/か^そおち_きゅう 
こ^こ/わ/な_ん/か/の/じ^っけんじょお 
こ^こ/わ/な_ん/か/の/か^そおち_きゅう
 |        | ●歌声指定=女声普通声 
●リズム形=頭詰め・行進曲風01ss 
●音域下限=B3 (下のシ) 
●音域上限=D5 (上のレ) 
●和声進行=「パッヘルベルのカノン」風 
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin 
●速度指定=112 
●伴奏楽器=シンセヴォイス 
●伴奏音形=行進曲1 
●サブ楽器=クワイア 
●サブ音形=軽快05ss 
●ドラムス=メタル1 
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8 
●旋律の型=時々跳躍進行 
●音声音量=0 
 |     
  | 11 | 
    ここは…。 | 
      
こ^こ/わ
 |        | ●歌声指定=女声普通声 
●リズム形=頭詰め・行進曲風01ss 
●音域下限=B3 (下のシ) 
●音域上限=D5 (上のレ) 
●和声進行=「パッヘルベルのカノン」風 
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin 
●速度指定=112 
●伴奏楽器=---- 
●伴奏音形=---- 
●サブ楽器=---- 
●サブ音形=---- 
●ドラムス=---- 
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8 
●旋律の型=時々跳躍進行 
●音声音量=0 
 |     
  | 12 | 
    ♪ | 
      
 |        | ●和声進行=「パッヘルベルのカノン」風 
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin 
●速度指定=112 
●伴奏楽器=声「あー」 
●伴奏音形=行進曲1 
●サブ楽器=声「おー」 
●サブ音形=軽快05ss 
●ドラムス=メタル1 
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8 
 |     
  | 13 | 
    ♪ | 
      
 |        | ●和声進行=「パッヘルベルのカノン」風 
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin 
●速度指定=112 
●伴奏楽器=海岸 
●伴奏音形=行進曲1 
●サブ楽器=バグパイプ 
●サブ音形=軽快05ss 
●ドラムス=メタル1 
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8 
 |     
  | 14 | 
    ♪ | 
      
 |        | ●和声進行=「パッヘルベルのカノン」end 
●調の設定=調号なし =ハ長調/イ短調=Cmaj/Amin 
●速度指定=112 
●伴奏楽器=ダルシマー 
●伴奏音形=行進曲1 
●サブ楽器=琴 
●サブ音形=軽快05ss 
●ドラムス=メタル1 
●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8 
 |