| フォーラムになぜか書き込めないので 曲で質問させていただきます
 | (歌詞の読みと抑揚) ^ 上昇、_ 下降、= 不変、/ 文節境界
 ⇒ 非表示にする
 | 副歌詞 | 副歌詞の 読みと抑揚
 | 作曲条件設定(一部) | 
  | 1 | ♪ |  |  | ●和声進行=やさしい ●調の設定=♯♯♯ =イ長調/嬰ヘ短調=Amaj/F#min
 ●速度指定=120
 ●伴奏楽器=ハープシコード
 ●伴奏音形=試作1
 ●サブ楽器=シンセブラス 1
 ●サブ音形=「ビゼーのハバネラ」風
 ●ドラムス=----
 ●小節選択=1
 
 | 
|---|
  | 2 | ♪ |  |  | ●和声進行=やさしい ●調の設定=♯♯♯ =イ長調/嬰ヘ短調=Amaj/F#min
 ●速度指定=120
 ●伴奏楽器=ハープシコード
 ●伴奏音形=試作1
 ●サブ楽器=シンセブラス 1
 ●サブ音形=最低音のみ付点
 ●ドラムス=----
 ●小節選択=2
 
 | 
|---|
  | 3 | オルフェウス管理者の方々へ いつも楽しくオルフェウスを使わせていただいています。
 なぜか質問応答掲示板に書き込めないので
 このような形でお願いさせていただきます。(お許しください)
 | お^るふぇうすかんりしゃ/の/か^た_がた/え い_つ/も/た^のし_く/お^るふぇ_うす/お/つ^かわ/せ/て/い^ただい/て/い^/ます
 な_ぜ/か/けえじばん/に/か^きこめ/ない/の/で
 こ^の/よ_お/な/か^たち/で/し^つもん/さ^/せ/て/い^ただき/ますっ
 |  | ●歌声指定=子供アニメ声 ●リズム形=8ビート(シンプル) 1
 ●音域下限=D4 (レ)
 ●音域上限=B4 (シ)
 ●和声進行=やさしい
 ●調の設定=♯♯♯ =イ長調/嬰ヘ短調=Amaj/F#min
 ●速度指定=120
 ●伴奏楽器=アコースティックギター(スチール弦)
 ●伴奏音形=試作2
 ●サブ楽器=シンセブラス 1
 ●サブ音形=ロック風01ss
 ●ドラムス=ロック4
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=時々跳躍進行
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 4 | 一つ目は、楽譜の音符と歌詞がずれる現象についてです 例えば作品番号 = 377504の二行目「オルフェウスを試してごらんよ。」のあたりからずれはじめています。
 他の例では作品番号 = 322753がずれが顕著です。
 楽譜がずれるだけで生成される曲には影響はないようです。
 | ひ^と_つ/め/わ/が^くふ/の/お^んぷ/と/か_し/が/ず^れ_る/げ^んしょお/に/つ_い/て/です た^と_えば/このきょ^く_の/に_ぎょおめ/の/あ_たり/から/ず^れ_/は^じめ/て/い^/ます
 ほ^か/の/れ_え/で/わ/このきょ^く/も/ず^れ_/が/け_んちょ/です
 が^くふ/が/ず^れ_る/だけ/で/せ^えせえ/さ^/れる/きょ^く/に/わ/え^えきょお/わ/な_い/よ_お/です
 |  | ●歌声指定=子供アニメ声 ●リズム形=8ビート(シンプル) 1
 ●音域下限=C4# (ド♯)
 ●音域上限=D5 (上のレ)
 ●和声進行=試作10
 ●調の設定=♭♭♭ =変ホ長調/ハ短調=Ebmaj/Cmin
 ●速度指定=120
 ●伴奏楽器=チェレスタ
 ●伴奏音形=試作2
 ●サブ楽器=チェレスタ
 ●サブ音形=アルペジオ8分音符上行
 ●ドラムス=ロックンロール1
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=やや順次進行
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 5 | 二つ目は、二重奏側の音域も広げて欲しいというお願いです。 それから、低すぎる音を出そうとすると音が出なくなることがあるようです。(この曲の途中からのように)
 | ふ^た_つ/め/わ/に_じゅうそおがわ/の/お^んいき/も ひ^ろげ/て/ほ^し_い/と/ゆう/お/ね^が_い/です
 そ^れ/から/ひ^く_/す^ぎ_る/お^と_/お/だ_そお/と/す^る/と
 お^と_/が/で_/なく/な_る/こ^と_/が/あ_る/よ_お/です
 |  | ●歌声指定=子供アニメ声 ●リズム形=8ビート(シンプル) 1
 ●音域下限=[46]
 ●音域上限=G4 (ソ)
 ●和声進行=バロック風3
 ●調の設定=♯♯♯♯♯ =ロ長調/嬰ト短調=Bmaj/G#min
 ●速度指定=120
 ●伴奏楽器=ヴィオラ
 ●伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
 ●サブ楽器=オーケストラヒット
 ●サブ音形=最低音のみ
 ●ドラムス=8ビート1
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=時々跳躍進行
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 6 | まとまりのない文章で申し訳ありません。 メールするほどの事でもないかと思ってこうさせて頂きました。
 | ま^とまり/の/な_い/ぶ_んしょお/で/も^おしわけ/あ_り/ませ/ん め_える/す^る/ほど/の/こ^と_/で/も/な_い/か/と/お^も_っ/て/こ^お/さ^/せ/て/い^ただき/まし/た
 |  | ●歌声指定=子供アニメ声 ●リズム形=8ビート(シンプル) 1
 ●音域下限=D4# (レ♯)
 ●音域上限=B4 (シ)
 ●和声進行=やさしい
 ●調の設定=♯♯♯ =イ長調/嬰ヘ短調=Amaj/F#min
 ●速度指定=120
 ●伴奏楽器=ハープシコード
 ●伴奏音形=ロック風01ss
 ●サブ楽器=トランペット
 ●サブ音形=試作1
 ●ドラムス=8ビート1
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=時々跳躍進行
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|