| 麻雀の怒濤の積み込み すわわ
 | (歌詞の読みと抑揚) ^ 上昇、_ 下降、= 不変、/ 文節境界
 ⇒ 非表示にする
 | 副歌詞 | 副歌詞の 読みと抑揚
 | 作曲条件設定(一部) | 
  | 1 | ♪ |  |  | ●和声進行=バロックAm1 ●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
 ●速度指定=132
 ●伴奏楽器=タンゴアコーディオン
 ●伴奏音形=低音和音交互変形
 ●サブ楽器=アコーディオン
 ●サブ音形=和音8分4分8分
 ●ドラムス=ロック1
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 
 | 
|---|
  | 2 | 「積み込みこそ芸術だ」 と誰かが言っていたが
 ロボットになれば積み込みの芸術は
 達成できるかも知れない
 | つ^みこみこそ/げ^えじゅつだ と^/だ_れかが/い^ってい^たが
 ろ_ぼっとに/な_れば/つ^みこみの/げ^えじゅつわ
 た^っせえ/で^き_るかも/し^れない
 | ♪旋律「積み込みこそ芸術だ」 ♪旋律「積み込みこそ芸術だ」
 ♪旋律「積み込みこそ芸術だ」
 ♪旋律「積み込みこそ芸術だ」
 | つ^みこみこそ/げ^えじゅつだ つ^みこみこそ/げ^えじゅつだ
 つ^みこみこそ/げ^えじゅつだ
 つ^みこみこそ/げ^えじゅつだ
 | ●歌声指定=男声普通声 ●リズム形=「LOVEマシーン」風
 ●音域下限=A3 (下のラ)
 ●音域上限=C5# (上のド♯)
 ●和声進行=バロックAm2
 ●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
 ●速度指定=132
 ●伴奏楽器=アコーディオン
 ●伴奏音形=最低音のみ8分刻み
 ●サブ楽器=タンゴアコーディオン
 ●サブ音形=最低音のみ4分刻み
 ●ドラムス=ロック2
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=ほぼ順次進行
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 3 | まずカメラで牌を捕らえ CPUで識別し積み方を選択
 そして高速なアクチュエータで積み込む
 これを繰り返し処理する
 | ま_ず/か_めらで/は_いお/と^らえ し_い/ぴ_い/ゆ_うで/し^きべつし^/つ^みかたお/せ^んたく
 そ^して/こ^おそくな/あ^くちゅえ_えたで/つ^みこ_む
 こ^れお/く^りかえし/しょ_りす^る
 | ♪旋律「そして高速なアクチュエータで積み込む」 ♪旋律「そして高速なアクチュエータで積み込む」
 ♪旋律「そして高速なアクチュエータで積み込む」
 ♪旋律「そして高速なアクチュエータで積み込む」
 | そ^して/こ^おそくな/あ^くちゅえ_えたで/つ^みこ_む そ^して/こ^おそくな/あ^くちゅえ_えたで/つ^みこ_む
 そ^して/こ^おそくな/あ^くちゅえ_えたで/つ^みこ_む
 そ^して/こ^おそくな/あ^くちゅえ_えたで/つ^みこ_む
 | ●歌声指定=男声普通声 ●リズム形=「Story」風
 ●音域下限=A3# (下のラ♯)
 ●音域上限=D5 (上のレ)
 ●和声進行=バロックAm3
 ●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
 ●速度指定=132
 ●伴奏楽器=タンゴアコーディオン
 ●伴奏音形=アルペジオ8分音符上行
 ●サブ楽器=アコーディオン
 ●サブ音形=休符8分和音4分8分
 ●ドラムス=ロック3
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=やや順次進行
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 4 | 最後に賽の目も自由に出す これが一番難しいが機械ならば出来る
 それでは徐々に処理密度を上げて
 積み込みを行っていくよ
 | さ_いごに/さ^いのめも/じ^ゆ_うに/だ_す こ^れが/い^ちばん/む^ずかしいが/き^か_いならば/で^き_る
 そ^れでわ/じょ_じょに/しょ^りみつ_どお/あ^げて
 つ^みこみお/お^こなってい^くよ
 | ♪旋律「最後に賽の目も自由に出す」 ♪旋律「最後に賽の目も自由に出す」
 ♪旋律「最後に賽の目も自由に出す」
 ♪旋律「最後に賽の目も自由に出す」
 | さ_いごに/さ^いのめも/じ^ゆ_うに/だ_す さ_いごに/さ^いのめも/じ^ゆ_うに/だ_す
 さ_いごに/さ^いのめも/じ^ゆ_うに/だ_す
 さ_いごに/さ^いのめも/じ^ゆ_うに/だ_す
 | ●歌声指定=男声普通声 ●リズム形=「サウダージ」風
 ●音域下限=B3 (下のシ)
 ●音域上限=E5 (上のミ)
 ●和声進行=バロックAm4
 ●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
 ●速度指定=132
 ●伴奏楽器=アコーディオン
 ●伴奏音形=拍刻み和音4分
 ●サブ楽器=リードオルガン
 ●サブ音形=和音8分4分8分
 ●ドラムス=ロック4
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=時々跳躍進行
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 5 | ♪「六間積み」 □□■■□□□□□□■■□□□□□(上段)
 □□■■□□□□□□■■□□□□□(下段)
 | ^お^お^お^おっ/ ^お^お^お^おっ/
 ^お^お^お^おっ/
 ^お^お^お^おっ/
 | 六 間 積 み | ろっけんづみ | ●歌声指定=アコーディオン ●リズム形=「逢いたくて」風
 ●音域下限=C4 (ド)
 ●音域上限=F5# (上のファ♯)
 ●和声進行=バロックAm1
 ●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
 ●速度指定=132
 ●伴奏楽器=ハーモニカ
 ●伴奏音形=最低音のみ
 ●サブ楽器=ガンショット
 ●サブ音形=最低音のみ
 ●ドラムス=ロック1
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=順次/跳躍進行おりまぜ
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 6 | ♪「元禄積み」 □■□■□■□■□■□■□■□■□(上段)
 □□□□□□□□□□□□□□□□□(下段)
 | ^お^お_お_おっ/^お^お^お^おっ/ ^お^お_お_おっ/^お^お^お^おっ/
 ^お^お_お_おっ/^お^お^お^おっ/
 ^お^お_お_おっ/^お^お^お^おっ/
 | 元 禄 積 み | げんろくづみ | ●歌声指定=タンゴアコーディオン ●リズム形=「OneLove」風
 ●音域下限=C4# (ド♯)
 ●音域上限=G5 (上のソ)
 ●和声進行=バロックAm2
 ●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
 ●速度指定=132
 ●伴奏楽器=ハーモニカ
 ●伴奏音形=最低音のみ4分刻み
 ●サブ楽器=ガンショット
 ●サブ音形=最低音のみ4分刻み
 ●ドラムス=ロック2
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=時々跳躍進行
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 7 | ♪「ドラ爆弾」 □□□□□□□□□□■■□□■□□(上段)
 □□□□□□□□□□■■□□□□□(下段)
 | ^お^お_お_おっ/^お^お^お^おっ/^お^お_お_おっ/ ^お^お_お_おっ/^お^お^お^おっ/^お^お_お_おっ/
 ^お^お_お_おっ/^お^お^お^おっ/^お^お_お_おっ/
 ^お^お_お_おっ/^お^お^お^おっ/^お^お_お_おっ/
 | ド ラ 爆 弾 | ど^らば_くだん | ●歌声指定=アコーディオン ●リズム形=「ガラスの少年」風
 ●音域下限=D4# (レ♯)
 ●音域上限=G5# (上のソ♯)
 ●和声進行=バロックAm3
 ●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
 ●速度指定=132
 ●伴奏楽器=ハーモニカ
 ●伴奏音形=最低音のみ8分刻み
 ●サブ楽器=ガンショット
 ●サブ音形=最低音のみ8分刻み
 ●ドラムス=ロック3
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=順次/跳躍進行おりまぜ
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 8 | ♪「ツバメ返し」 □□□□□□□□□□□□□□□□□(上段)
 ■■■■■■■■■■■■■■□□□(下段)
 | ^お^お_お_おっ/^お^お^お^おっ/^お^お_お_おっ/^お^お_お_おっ/ ^お^お_お_おっ/^お^お^お^おっ/^お^お_お_おっ/^お^お_お_おっ/
 ^お^お_お_おっ/^お^お^お^おっ/^お^お_お_おっ/^お^お_お_おっ/
 ^お^お_お_おっ/^お^お^お^おっ/^お^お_お_おっ/^お^お_お_おっ/
 | ツ バ メ 返 し | つ^ばめが_えし | ●歌声指定=タンゴアコーディオン ●リズム形=「LOVEマシーン」風
 ●音域下限=G4 (ソ)
 ●音域上限=A5# (上のラ♯)
 ●和声進行=バロックAm4
 ●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
 ●速度指定=132
 ●伴奏楽器=ガンショット
 ●伴奏音形=最低音のみ16分刻み
 ●サブ楽器=ガンショット
 ●サブ音形=最低音のみ16分刻み
 ●ドラムス=ロック4
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=ほぼ跳躍進行
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 9 | ♪ |  |  | ●和声進行=バロックAm1 ●調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
 ●速度指定=132
 ●伴奏楽器=アコーディオン
 ●伴奏音形=アルペジオ8分♪bsat型
 ●サブ楽器=アコーディオン
 ●サブ音形=低音和音交互8分
 ●ドラムス=ロック1
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 
 | 
|---|