| 作曲テスト みつびし
 | (歌詞の読みと抑揚) ^ 上昇、_ 下降、= 不変、/ 文節境界
 ⇒ 非表示にする
 | 副歌詞 | 副歌詞の 読みと抑揚
 | 作曲条件設定(一部) | 
  | 1 | ♪ |  |  | ●和声進行=試作1 ●調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
 ●速度指定=120
 ●伴奏楽器=イングリッシュホルン
 ●伴奏音形=軽快03ss
 ●サブ楽器=バリトンサックス
 ●サブ音形=「雨だれ」風16分
 ●ドラムス=軽やか
 ●小節選択=7 8
 
 | 
|---|
  | 2 | オルフェウスの登録ができたので 早速テストしよう
 こんな適当な歌詞でどんな歌になるのか
 ある意味楽しみである
 | お^るふぇ_うすの/と^おろくが/で_きたので さ^っそく/て^すとし_よお
 こ^んな/て^きとおな/か_しで/ど^んな_うたに/な_るのか
 あ_る/い^みたのし_みで/あ_る
 | " | " | ●歌声指定=男声裏声 ●リズム形=「OneLove」風
 ●音域下限=E4 (ミ)
 ●音域上限=D5 (上のレ)
 ●和声進行=試作1
 ●調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
 ●速度指定=120
 ●伴奏楽器=イングリッシュホルン
 ●伴奏音形=軽快03ss
 ●サブ楽器=バリトンサックス
 ●サブ音形=「雨だれ」風16分
 ●ドラムス=ロック3
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=時々跳躍進行
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 3 | そういえばどうして二重奏は 歌詞と一緒に設定できないんでしょうか
 きっと処理上むずかしいものなのでしょうね
 まあなんとかやっていきます
 | そ_お/い^え_ば/ど_おして/に^じゅ_うそおわ か_しと/い^っしょに/せ^ってえでき_ないんでしょおか
 き_っと/しょ^りじょお/む^ずかしい/も^の_なのでしょおね
 ま^あな_んとか/や^っていきま_す
 | てーれーてーれー てーれーてっれー
 ほいさほいさーほいほいさっさー
 よさこいそーらん
 | て/れ/て/れ て/れ/て^っれ
 ほ^いさほいさ/ほ_いほい/さ/さ
 よ^さ_こい/そ_お/ら_ん
 | ●歌声指定=男声裏声 ●リズム形=「OneLove」風
 ●音域下限=E4 (ミ)
 ●音域上限=E5 (上のミ)
 ●和声進行=試作1
 ●調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
 ●速度指定=120
 ●伴奏楽器=ストリングアンサンブル 2
 ●伴奏音形=軽快03ss
 ●サブ楽器=トロンボーン
 ●サブ音形=「雨だれ」風16分
 ●ドラムス=ロック3
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=時々跳躍進行
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 4 | ♪ |  |  | ●和声進行=試作1 ●調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
 ●速度指定=96
 ●伴奏楽器=ガンショット
 ●伴奏音形=軽快03ss
 ●サブ楽器=鳥の囀り
 ●サブ音形=「雨だれ」風16分
 ●ドラムス=ロックンロール2
 ●小節選択=7 8
 
 | 
|---|
  | 5 | 上の2文を見れば分かる通り 自分にはまるで文才がないようである
 敬語と口語がぐちゃぐちゃだし
 それを直す気概すらないのである
 | う^えの/に_ぶんお/み_れば/わ^か_る/と^おり じ^ぶんに_わ/ま^るでぶ_んさいが/な^い_よおで/あ_る
 け^えごと/こ^おごが/ぐ^ちゃぐちゃだ_し
 そ^れ_お/な^お_す/き^がいす_ら/な_いので/あ_る
 | " | " | ●歌声指定=男声裏声 ●リズム形=「OneLove」風
 ●音域下限=B3 (下のシ)
 ●音域上限=A5# (上のラ♯)
 ●和声進行=試作1
 ●調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
 ●速度指定=132
 ●伴奏楽器= オーボエ
 ●伴奏音形=軽快03ss
 ●サブ楽器=メロディックタム
 ●サブ音形=低音和音交互変形
 ●ドラムス=ファンク2
 ●小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
 ●旋律の型=時々跳躍進行
 ●音声音量=0
 
 | 
|---|
  | 6 | ♪ |  |  | ●和声進行=試作1 ●調の設定=♯♯♯ =イ長調/嬰ヘ短調=Amaj/F#min
 ●速度指定=96
 ●伴奏楽器=ドローバーオルガン
 ●伴奏音形=軽快03ss
 ●サブ楽器=サウンドトラック
 ●サブ音形=「雨だれ」風16分
 ●ドラムス=----
 ●小節選択=7 8
 
 | 
|---|