![]() ![]() Ver. 3.25 (Aug 2024-) orpheus2024a |
||||||||||
![]()
|
溶けない氷の檻
冷たさに閉じ込められている 溶かすほどの情熱を 今は灯せない 吹雪が続き雪が心を包み 感情は真っ白になって それでも血は流れている 雪の中を生きてるんだ 誰かが傷付けられている この氷の世界を 心が動く限り進むんだ たとえ前が見えなくても 誰かが傷付けられている この氷の世界で 心が揺らぐ鍵を掴むんだ いつか檻が開く日まで |
← 作曲公開したらここから登録それと同時に、曲公開されたことを今や世の中は氷の世界。 そんな今の時代を歌詞にしました。 [2021/01/14 Thu 10:23:27-mico] http://www.orpheus-music.org/open.php?id=622882 こちらに公開させていただきたました。 今回の作り方は、和裁や洋裁や壁紙の大柄物の柄合わせに似ていて、経験と正確な技術が必要な感じに似ていました。無地か小柄の総柄物は柄合わせが必要なく、明度や彩度やトーンを合わせるくらいなので、洋服にしてもモザイクにしてもパッチワークにしても初心者でも根気があれば始められますし、ある程度ごまかしがききます。 大柄のパターン物は柄合わせが必要になってくるので経験と技術が無いと難しいのと一緒かなと思いました。とくに今回はゆっくりめの曲調なのでつなぎ目のアラが出やすかったので、他の和声やリズムを入れると悪目立ちするので、正確さが必要なのと今回のは同じ和声とリズムでしか成立しないのかなと思ったのは大きな収穫かなと思います。 Bandlabとか他のDTMだと波長の図形を直接見ながら切り貼りできるのである意味そのままで楽ですが、ズバリの狙ったものがある人にとってはORPHEUSは目隠ししながら経験で予想して柄合わせとか福笑いをする感じでしょうか。 テンポを下げていくだけならもっと単純ですが、音を丸めすぎずに楽器を歌の途中で変えたい場合にはこのやり方しかないのかなとも思います。これ自体はエクセルのやり方に似ている気がします。 技術点にほとんど反映されないずどれにでも当てはまるわけではない技法ではありますが、個人的には魅力的だなと思います。DTMできる方や歌える演奏できる方ならそっちで調整したほうが早いかもしれませんね。 [2021/01/15 Fri 16:20:26-ねことコンパス] こちらに公開させていただきました。 http://www.orpheus-music.org/open.php?id=623157 途中、作詞者の感じがボーカルに出たようです。(笑う) [2022/08/27 Sat 18:39:14-こと] 公開させてもらいました |