どんな曲ができる? |
以下は名作の一例です:(下の曲名をクリックして聴く)
|
|
自動作曲するには? |
●聴いてみる <推薦曲>、<傑作選>から、まず作曲サンプルを聴いて見て下さい。上のメニューの「聴く」から、
<特選曲>や
<最新公開曲>も聴けます。
●ユーザ登録する <ユーザ登録>に記入し、数時間~数日後にパスワードが送られて来たら、<ログイン>して下さい。
<登録者一覧>に登録したプロフィールが表示されます。
●自動作曲する <自動作曲>で、日本語歌詞から自動で作曲し、伴奏付きの合成音声で歌います。その後に二重唱も作れます。
●自動作詞する <自動作詞>は、ユーザ未登録でも、ログイン有無に拘わらず試して頂けます。
●可能性を知る <作曲部品>では、和声進行(コード進行)、リズム、伴奏楽器、伴奏音形、ドラムスなど、自動作曲に用いる「部品」の使用頻度ランキングや解析などが見られます。和声進行と伴奏音形のサンプル音も聴けます(さといもさん作)。
●メディア報道を見る
<ニュース>を御覧下さい。人工知能、AI創作物の著作権など、さまざまな議論に取り上げられています。
|
システムの紹介 |
● 当システムは、自動作曲技術の研究開発を目的として、東京大学らの研究チームの研究成果を一般に公開し、試用(無料)して頂いています。どなたでも、公開作品を聴いたり、ダウンロードしたりできますが、自動作曲するにはユーザ登録(無料)が必要です。
● Ver 3.7 以後の累積作曲
457459曲。(+ Ver 2.1 の作品約20万曲)。
2013年9月時点で300万アクセスを突破しました。
● 免責事項:
この web 実験システムは全くの無保証で一切の責任を負いません。作品はユーザの自己責任で自由にご利用いただけます。
● 連絡先:
開発者へのご提案やお問い合わせは、orpheus.music.org@gmail.com (全角文字を半角に直して)あてのメールでお願いします。ごく少人数で対応するので、応答が著しく遅れることがありますが、ご容赦下さい。
|
|